最新記事

自動車

現代自動車がデトロイトを追い抜いた

笑い者だった現代が今は称賛の的。GM、クライスラーは復活戦略を彼らに学べ

2009年7月9日(木)17時55分
ジュリー・ハルパート(ジャーナリスト)

信頼が命 アメリカの最新のブランド力調査でホンダを抜き上位にランクインした現代自動車 Lee Jae-Won-Reuters

 韓国の現代自動車が初の北米市場向け車種「エクセル」の輸出を本格的に開始したのは86年のこと。価格は4995ドルで、当時の他社製の競合車種に比べて1500~2000ドルほど安かった。

 手ごろな価格と、アジア製ゆえの品質への期待から、エクセルはこの年だけで26万3610台も売れた。ところがエクセルは塗装がはげるといった見た目の問題だけではない、さまざまな不具合をかかえていた。

「エクセルが車線変更しようとしたとたん、3本のタイヤが地面から浮き上がったのを見たことがある」と語るのは、コンシューマー・リポーツ誌で自動車を担当するジョナサン・リンコブだ。華々しく北米進出したはずの現代自動車は、一転して自動車業界の笑い者になってしまった。

 今、かつての現代自動車なみに面目を失っているのが米自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーだ。両社とも何とか清算はまぬかれたものの、GMは3つのブランドを手放し、2000近い販売店の閉鎖を余儀なくされた。クライスラーも新たな車種構成で消費者を呼び戻すという困難な課題を背負っている。

 その一方で現代自動車は着実に地歩を固めてきた。6月22日、調査会社のJ・D・パワー・アンド・アソシエイツは「09年米国自動車初期品質調査」の結果を発表。ブランド別のランキングで現代はホンダを抜き、高級ブランドのレクサス、ポルシェ、キャデラックに次ぐ第4位にランクインした。

 市場シェアも今年は4%となる見込み(08年は3%)で、業界全体が落ち込んでいるなかで健闘が目につく。

保証期間の拡大で自信をアピール

 では、現代がやっていて米自動車メーカーのほとんどがやっていないこととは何だろう。それは、品質向上への努力と地道な評価の積み上げだ。

「初期のころの品質は悪かった」と、米現地法人ヒュンダイ・モーター・アメリカでCEO(最高経営責任者)を務めるジョン・クラフチェックは語る。彼によれば同社は全ラインナップの品質向上のためにかなりの投資を行なってきたという。

 だからこそ、現代製の自動車の信頼性について「アメリカの消費者にはっきり示す必要があった」。とクラフチェックは言う。そこで98年までに同社は、保証期間を業界標準である走行距離6万キロを大きく上回る「5年もしくは走行距離10万キロ」に設定した。

 ビッグスリーの経営トップたちが政府の救済を求めて自家用ジェットでワシントンに乗り込んだころ、現代自動車は失業した人には車を返品できるサービスを開始。今年に入ってからは、ガソリン価格が1ガロン=1.49ドルを超えた場合は差額を補填するサービスも始めた。

 J・D・パワーのデービッド・サージェント自動車調査担当副社長は、現代自動車の取り組みはうまくいったと語る。おかげでこの6年の間に「非常に迅速かつ大幅な品質向上」がみられたという。「現代はラインナップを拡大し、10年前には考えられなかったような分野に参入している」とサージェントは言う。

 一般消費者の目には、今の米自動車大手は10年前の現代自動車のように映っている。残念ながら、いったん誤った方向に向かってしまうと、自動車メーカーはなかなか方向転換できない。「長期的な投資が必要だ」と、ミシガン大学のマーティン・ジマーマン教授は言う。

忍耐も時間もないクライスラー

 だが、クライスラーのような企業にはそんな忍耐も時間もない。クライスラーの広報担当ジョディ・ティンソンは、競争力を取り戻すためには品質改善が欠かせないことは理解していると語った。新たな提携相手である伊フィアットとともに、クライスラーは自社製品の信頼性について明確なメッセージを消費者に送る必要に迫られることだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

パウエル氏利下げ拒否なら理事会が主導権を、トランプ

ビジネス

米雇用、7月+7.3万人で予想下回る 前月は大幅下

ビジネス

訂正-ダイムラー・トラック、米関税で数億ユーロの損

ビジネス

トランプ政権、肥満治療薬を試験的に公的医療保険の対
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中