最新記事

世界経済

中国がまだドル離れできない理由

金保有や人民元による貿易決済を増やしてドルの追い落としを図る北京の本当の実力

2009年6月3日(水)15時31分
ダニエル・ドレズナー

 中国は米ドルを世界の準備通貨の座から追い落とすことを目指しており、間もなくそれが実現するかもしれないとの説がある。

 中国人民銀行の周小川(チョウ・シアオチョアン)総裁は3月、「超主権準備通貨」の創設を提唱した。ドルへの明確な言及は避けたが、ドルが標的であることは間違いない。40年代以来、ドルはほとんどの貿易および金融取引の勘定単位となり、おかげでアメリカは財政と影響力において特権を得た。その地位を失えば、アメリカの威信は失墜し、代わって中国が台頭することになるだろう。

 中国は超主権準備通貨構想に続き、ベラルーシやブラジルなどとの貿易の決済通貨としてドルの代わりに人民元を使う動きを見せている。そのほか英経済紙フィナンシャル・タイムズのいう「ドル離れ」の一環として、過去5年間で金保有高を2倍に増やした。

GDPはまだアメリカの半分

 一連の動きに一部の中国専門家は神経をとがらせている。アメリカは「まったく打つ手がない」と、中国経済の専門家である米ピーターソン国際経済研究所のニコラス・ラーディーは結論付けた。ニューヨーク大学のヌリール・ルビーニ教授も、アメリカが「財政を正常化」しなければ、10年以内に「台頭する中国と人民元が支配する」アジアの世紀が始まると警告する。

 とはいえドルの支配はすぐには終わらない。ドルが準備通貨でいられるのは惰性だけでなく米市場の強い吸引力のおかげでもある。GDPではアメリカはいまだに中国の2倍以上、貿易額は中国を50%上回る。中国がいつ追い付くか(追い付くかどうかも)誰にも分からない。5年後という説もあれば、30年かかるという説もある。

 ドルに対抗する最近の中国の動きは実際はかなり控えめだった。ベラルーシやアルゼンチンやマレーシアなどと結んだ「通貨スワップ協定」は大いに注目された。その目的は2国間貿易をドルではなく両国の通貨で決済することだ。しかし08年の世界貿易総額19兆5000億ドルに対し、中国の通貨スワップの総額は950億ドルにすぎない。

2020年には人民元が準備通貨に

 金保有高が過去5年間で2倍になったといっても、それがドル離れを示しているわけではない。外貨準備高はこの5年間で10倍に増えたが、そのうち金が占める割合は2%に減っている。中国政府は実際には金離れしているのだ。

 ドルはもうしばらく準備通貨の座にとどまると中国当局者は認める(国家外為管理局のトップは最近、人民元が準備通貨になる時期は2020年だろうと語った)。

 それに中国の場合、現状を変えたいという欲求は現状を維持したい本能と入り交じっている。政治的影響力を持つ中国の輸出部門が繁栄し続けるには、強いドルを維持するのが一番なのだ。

[2009年6月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米鉱工業生産、5月製造業は0.9%上昇 予想上回る

ワールド

バイデン氏、不法移民救済 市民権取得に道 米大統領

ビジネス

米5月小売売上高、予想下回る0.1%増 高金利で裁

ワールド

今後1年で金準備増やす中銀増える見通し=WGC調査
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 3

    えぐれた滑走路に見る、ロシア空軍基地の被害規模...ウクライナがドローン「少なくとも70機」で集中攻撃【衛星画像】

  • 4

    800年の眠りから覚めた火山噴火のすさまじい映像──ア…

  • 5

    この夏流行?新型コロナウイルスの変異ウイルス「FLi…

  • 6

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 7

    ルイ王子の「くねくねダンス」にシャーロット王女が…

  • 8

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    中国不動産投資は「さらに落ち込む」...前年比10.1%…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 10

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中