最新記事

南米の元劣等生は超大国を目指す

ルラ後のブラジル

新大統領で成長は第2ステージへ
BRICsの異端児の実力は

2010.09.28

ニューストピックス

南米の元劣等生は超大国を目指す

アメリカの言いなりにならず、チャベスをたしなめる──ルラ大統領の「スマート外交」が導く大国への道

2010年9月28日(火)12時00分
マック・マーゴリス(リオデジャネイロ支局)

 ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ大統領は波に乗っている。

 ルラは過去数週間の記者会見でゴードン・ブラウン英首相やニコラ・サルコジ仏大統領と肩を並べ、ロンドンで開催された20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)では、バラク・オバマ米大統領から「友よ!」という温かい言葉を投げ掛けられた。イギリスのエリザベス女王とは一緒に記念写真を撮ることができた。

 長年にわたって労働組合を率いて「野蛮な資本主義」を非難してきた元労働者のルラが、今や銀行家や企業重役に絶賛されている。「今ではブラジルがIMF(国際通貨基金)に融資しているなんて、しゃれてるじゃないか」と、ルラは記者会見で軽口をたたいた。

 少し前までは誰も予想していなかった事態だ。未熟な民主主義、極度の貧困、一進一退の経済――そんなブラジルを率いる指導者たちは国際舞台で大物と肩を並べるより、救済待ちの列に並ぶのが当たり前とみられていた。

 何十年も失敗を繰り返した末、ついにブラジルは自由市場の民主国家としての地位を確立した。混迷する中南米にはまれな安定性を誇り、独裁者の気まぐれではなく法の支配によって統治されている。

 ブラジルはこれまでになく自己主張するようになっているが、その方法は世界の他の主要国とは大きく異なる。

 過去10年間、ブラジルは特異な地域大国として台頭してきた。アメリカの安全保障の傘に守られ、目立った敵国が周囲にないのを幸いに、経済規模の優位性にものを言わせて近隣諸国に影響力を行使。その一方で、中南米で最も厄介なライバル、ベネズエラを何とか封じ込めてきた。他のどの新興大国とも違う「利口な」超大国だ。

独自の平和外交に尽力して

 中国は台湾海峡に神経をとがらせ、ロシアはカフカス一帯の旧ソ連圏ににらみを利かせてきた。インド軍はパキスタンとの国境からペルシャ湾にまで目を光らせ、アメリカは軍事的影響力を世界中に行使する。だがブラジルは、武力をちらつかせることなく国際舞台での立場を強めている。

 ブラジルは近隣諸国間で紛争が起きると、軍艦や戦車でなく、外交官や弁護士を派遣する。90年代のエクアドルとペルーの紛争や、エクアドル領内に潜伏する左翼ゲリラにコロンビア政府軍が行った08年の越境攻撃などがいい例だ。

 04年に国連の平和維持部隊とハイチの武装勢力の間で緊張が高まった際も、ブラジルは部隊要員を増派する代わりに、ロナウジーニョやロナウドらサッカー選手を送り込んで親善試合を行った。

 ブラジルは新興市場の意見を代弁するようにもなっている。声をそろえて富裕国の農業補助金を非難するよう主要途上国に呼び掛けたのもブラジルだ。現在はブラジル政府の肝いりでBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の大使が毎月ワシントンで会談している。

 「南南協力」を推進するルラ政権は03年の発足以来、アフリカとカリブ諸国を中心に35の大使館を新設。貧困にあえぐハイチでは平和維持活動の先頭に立つ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIとの合弁設立が大幅遅延

ワールド

韓鶴子総裁の逮捕状請求、韓国特別検察 前大統領巡る

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中