最新記事

イスラエル軍、ガザに侵攻

本誌が選ぶ10大ニュース

イラン、インフル、ノーベル賞・・・
2009年最もお騒がせだったのは?

2009.12.22

ニューストピックス

イスラエル軍、ガザに侵攻

イスラエル軍は08年末から、イスラム過激派ハマスが支配するパレスチナ自治区ガザを空爆していたが、09年1月に地上侵攻を開始。約3週間にわたる激しい戦闘のなかで多くの民間人が犠牲になった

2009年12月22日(火)12時03分
ロッド・ノードランド(元バグダッド支局長)

無残 イスラエル軍の攻撃で死亡し、がれきの中から引き上げられるサモーニ一族の1人の遺体(09年1月18日、ガザ) Mohammed Salem-Reuters


ガザ侵攻の「真実」死の村を見た

1月4日の早朝、イスラエル軍がやって来て、周囲は瓦礫の山になり、一族29人が命を奪われた──虐殺疑惑の現場で生存者が記者に語った凄惨な体験


 2週間前まで「わが家」だった瓦礫の上に腰を下ろし、パレスチナ人の農民ラフィク・サモーニ(39)はまずいオレンジをかじっていた。「私たちには家がない。食べる物もない。あるのはこれだけだ」。そう言って、コンクリートの破片の山と穴だらけの地面が続く一角にぽつんと1本だけ立つオレンジの木を手で示した。「家族も親戚もいなくなった」

 パレスチナ自治区ガザのゼイトゥン地区がイスラエル軍の攻撃を受けたのは1月4日。イスラエルがガザで地上戦を始めた翌日の朝だった。この攻撃により、サモーニ一族の29人が死亡。ゼイトゥンでは、この一族のほかにも19人が命を奪われた。

 48人の遺体すべてが回収できたのは、記者がラフィクに会った1月19日だ。その前日にようやく、イスラエル部隊が引き揚げたのだ。それまで2週間、遺体は放置されたままだった。あたりには、死の臭いが充満していた。

 生き残った人たちが語る出来事はあまりにおぞましい。生存者によると、イスラエル軍は100人以上の住民を一つの建物に集めておいて、翌日その建物に砲撃と爆撃を加えた。ある家族が身を潜めていた家では、その家の主の男性と4歳の男の子が銃で撃たれて殺されたという。

 救急隊がようやく現地に入れたのは、攻撃から丸2日たってから。そのとき救護スタッフは、親の遺体にすがりつく子供たちの姿を目のあたりにしたという。赤十字国際委員会は1月8日、救急隊の現地入りをイスラエル軍が妨げたと異例の非難声明を発表した。

 イスラエル国防軍の広報担当者アビタル・リーボビッチは、そのような事実は把握していないと述べたが、調査すると語った。「非戦闘員のパレスチナ人を意図的に標的にしたことはまったくない。兵士たちが父親と子供に発砲して射殺したというのは......正確性を欠く情報なのではないか」と、リーボビッチは言う。「住民を一つの建物に集めて殺すなどということが本当にあると思うか」

 ゼイトゥン地区のサモーニ一族の家々があったあたりは、建物が崩壊し、地面は無残にえぐられている。そこに一つの集落があった面影はもはやない。モスク(イスラム礼拝所)は瓦礫の山と化し、鶏小屋はねじ曲がったアルミの塊に変わり果てた。いたるところにニワトリの死骸が転がり、果物の木は戦車やブルドーザーで根こそぎ引き抜かれている。

命ごいを無視して射殺

 2軒だけ、無傷で残っている家がある。イスラエル兵の詰め所に使われていたらしい。家の中には、兵士たちの落書きが残っていた。ベトナム反戦運動でよく用いられた平和のシンボルマークの上に、ヘブライ語で「アラブ人に死を」「アラブ撲滅の戦いは最高だ」「善良なアラブ人は死んでいるアラブ人だけ」と書かれていた。

 生存者が口をそろえて強調するのは、イスラム原理主義組織ハマスとは関係がないということだ。ガザ攻撃に踏み切った理由としてイスラエル政府があげたのは、ガザがハマスによるイスラエルへのロケット弾攻撃の拠点になっているという主張だったが、ゼイトゥン地区がハマスのロケット弾の発射場所に使用されたことはないと住民たちは言う。

 それでもイスラエル軍は地上戦を開始した翌朝、夜明けとともに戦車と歩兵でゼイトゥンを包囲。家々に向けて無差別に砲撃を開始したと、生存者たちは語る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中