ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

ルラ後のブラジル

ルラ後のブラジル

新大統領で成長は第2ステージへ
BRICsの異端児の実力は

2010.09.28

03年から大統領を務めるルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバに代わり、いよいよブラジルに新しい指導者が誕生する。ルラは安定した経済成長や貧困層の縮小、国際社会における存在感向上など数々の業績を残してきたが──
Photos: Nacho Doce-Reuters

ブラジル

新大統領が背負うルラ後継者の十字架 

卓越した個性と政治力で国を導いた現職ルラからバトンを渡される新大統領ルセフへの大き過ぎる「遺産」 [2010年10月13日号掲載]

2010.11.05
ブラジル

大統領はやっぱりルラの七光りで 

人気大統領のお墨付きでルセフ前官房長官が当選に王手 [2010年9月29日号掲載]

2010.09.28
ブラジル

ルラの後継者を決める「退屈」な大統領選 

[2010年7月28日号掲載]

2010.09.28
米経済

ブラジルの買収攻勢はアメリカの救世主

中ロよりは反発が少なく、買収先もハイテクよりオールドエコノミー志向と、アメ リカにとって好都合なことだらけ 

2010.09.28
貧困

格差是正はブラジル式に学べ 

経済危機のさなかも着々と貧富の差を縮められたカギは教育と現金給付 [2009年12月 9日号掲載]

2010.09.28
ブラジル

ルラの真の顔は反資本主義 

退陣を控えたバラマキ路線への転換は成長を脅かす危険も [2009年11月 4日号掲載]

2010.09.28
ブラジル

「ブラジルの世紀」に大きな落とし穴 

夏季五輪開催で世界の主役を張るチャンスを生かすには、意外と肝が小さく尊敬されないという欠点を直す必要がある [2009年10月14日号掲載]

2010.09.28
インタビュー

「諭して聞かせるのが大国のあるべき姿だ」 

ブラジルをスター新興国に仕立てたルラ大統領が語るブラジル経済と中南米の民主主義  [2009年10月14日号掲載]

2010.09.28
エネルギー

国家が牛耳る石油大国のワナ 

埋蔵量800億バレルとも言われる巨大油田の権益がルラ大統領の野望に火を付ける [2009年10月14日号掲載]

2010.09.28
ブラジル

カリスマ大統領、引き際の美学 

世界屈指の経済成長を実現したルラ大統領の最後の野望とは [2009年10月 7日号掲載]

2010.09.28
ブラジル

強気のルラがねらう世界新秩序 

先進国支配に抵抗し、イランのような圧政国家に擦り寄る新外交は実を結ぶのか [2009年7月 8日号掲載]

2010.09.28
ブラジル

南米の元劣等生は超大国を目指す 

アメリカの言いなりにならず、チャベスをたしなめる──ルラ大統領の「スマート外交」が導く大国への道 [2009年4月29日号掲載]

2010.09.28
新興国経済

ブラジル経済の第2ステージ

ルラ大統領のもと安定成長を実現したブラジル経済、今後は安定重視から成長重視への段階的なシフトが必要だ 

2010.09.28
  • 1
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中