ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

ポスト胡錦濤の中国

ポスト胡錦濤の中国

建国60周年を迎えた13億国家
迫る「胡錦濤後」を読む

2009.09.29

危機の世界経済を下支えする一方で、民主化運動や少数民族への弾圧を繰り返す――世界が期待と不安の入り混じった眼で見つめる巨大国家、中国。そのトップリーダーの世代交代が3年後に迫っている。胡錦濤が去った後、新たに中国を率いる「革命第5世代」の中国はどこへ行くのか。

Photos: Alfred Cheng Jin-Reuters, Giampiero Sposito-Reuters

中国社会

中国の女性はもう我慢しない 

根深い性差別に対し、女性たちが沈黙を破って立ち上がろうとしている [2009年8月12日号掲載]

2009.09.29
リオ・ティント事件

スパイ狩り天国、中国の恐怖 

政治とビジネス上の利害が対立し、中国で捕まった外資社員は数百人にも上る [2009年7月29日号掲載]

2009.09.29
中国政府

ウイグルと世界を欺く中国の悪知恵 

08年のチベット騒乱では情報遮断を批判されたが、今回のウイグル騒乱では巧妙なPR作戦を展開中 [2009年7月22日号掲載]

2009.09.29
インタビュー

「ウイグル族は過激派ではない」 

亡命者の代表カーディルが語るウイグル騒乱の「真実」 [2009年7月22日号掲載]

2009.09.29
中国経済

不機嫌な中国のアメリカ離れ幻想 

中国とアメリカの結婚は失敗だった、離婚すべきだ――新たな愛国主義的主張が政策を動かし始めた [2009年7月 8日号掲載]

2009.09.29
中国経済

アメリカと中国を「離婚」の危機から救う5つの方法 

台頭する中国と金融危機の後遺症に苦しむアメリカが、両国関係と世界の安定のためにすべきこと [2009年7月 8日号掲載]

2009.09.29
中国経済

中国の消費は世界を救えない 

住宅や自動車の販売好調で8%成長を維持する見込みの中国経済。だが輸出は激減し消費も弱く、頼みは政府の景気対策なのが実情だ [2009年7月 1日号掲載]

2009.09.29
民主化運動

中国に取り付く天安門の亡霊 

天安門事件から20年、当局が真実を語らない限り中国をえぐった「傷」は癒やされない [2009年6月17日号掲載]

2009.09.29
米中関係

中国の台頭は怖くない 

中国が世界経済秩序に挑戦する措置を連発しているが、その大部分はアメリカにとっても歓迎すべきものだ [2009年6月 3日号掲載]

2009.09.29
国際関係

中国が問われるリーダーの資格 

専門家の間で中国をアジアの盟主扱いする論調が高まっているが、GDPと軍事力だけでは超大国にはなれない [2009年5月27日号掲載]

2009.09.29
自動車

エコカーの未来は中国に 

世界一の巨大市場が仕掛ける「小さくて環境に優しい」車づくりの底力 [2009年5月20日号掲載]

2009.09.29
中国政府

欧米仕込みのニューリーダー 

パリ帰りの医師、元アウディのデザイナー……外国帰りの専門家が政府の要職に就き、権力を握り始めた [2009年4月15日号掲載]

2009.09.29
チベット

チベットの未来を担う若きリーダー 

中国政府が高度の自治を認めず「ダライ・ラマ後」の空白が迫るチベットで、23歳のカルマパ17世に期待が集まっている [2009年3月 4日号掲載]

2009.09.29
オリンピック

北京に漂う五輪後の暗雲 

金メダルと大国の誇りを名目に貧しさと不自由さに耐えてきた国民が政府の裏切りに気づくとき [2008年8月27日号掲載]

2009.09.29
中国政府

ポスト胡錦濤、習近平のスゴ腕 

次期国家主席の本命に躍り出た「無骨な田舎者」は、元副首相の息子で地方の経済改革を先導してきた党内の人気者 [2007年11月 7日号掲載]

2009.09.29
中国共産党

第6世代が中国を変える 

改革開放時代に育った40代のエリートが将来の指導者として台頭し始めている [2007年10月17日号掲載]

2009.09.29
  • 1
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中