コラム

大統領が慰める相手は銃乱射の被害者、じゃなくてサウジアラビア⁉(パックン)

2019年12月27日(金)17時00分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

I've Got Your Back

<実は歴代の米大統領もサウジアラビアには妙に優しい>

先日フロリダ州ペンサコーラで発生し3人が死亡した銃乱射事件は、日本であまり報道されなかった。しょうがない。2019年、死亡者3人以上の乱射事件は週1回以上のペースで起きた。全部報じるのは難しい。「今週の乱射事件」をまとめたニュースハイライトなんか嫌だし。

でも、今回は特別な話題性があった。場所は米海軍のパイロット訓練施設で、犠牲者は海軍兵。犯人はサウジアラビア空軍少尉だから当然、ドナルド・トランプ大統領の反応が注目された。彼は以前、「イスラム過激派と戦争中だ」と宣言した。ロンドンでのイスラム過激派テロの後、「あの獣たちは狂っている。力で対応するしかない」とツイートした。攻撃を恐れて「イスラム教徒の全面入国禁止」を大統領選中に呼び掛け、実際にイスラム圏7カ国からの入国を禁ずる大統領令を発令した。そんなトランプはもちろん、イスラム教徒による大量殺人事件に黙っていない。会見で思いっきり犯人の出身国を......かばった。

実は歴代の大統領もサウジアラビアには妙に優しい。2001年、9.11テロの犯人のほとんどの出身国であるサウジアラビアを責めなかった。全土で飛行禁止令が出るなか、サウジの王室サウド家と王族関係者は飛行機で特別に帰国させてもらえた。テロの首謀者ウサマ・ビンラディンの一族である、ビンラディン家の人も含めてだ。当時の大統領はサウド家と家族付き合いがあり、ビジネス関係が近いジョージ・W・ブッシュだった。

16年には9.11テロの遺族のサウジアラビア政府に対する賠償請求を可能にする法案が米議会を通った。だが、バラク・オバマ大統領が拒否権を行使した(最終的には立法されたけど)。

でもその周辺国には厳しい。この20年でサウジアラビア人からの攻撃で亡くなったアメリカ人は約3000人。一方、いわゆる「イスラム教徒入国禁止令」の対象国の国民が米国内のテロで殺したのは0人。9.11の犯人19人のうち、15人がサウジアラビア人で、残りはUAE(アラブ首長国連邦)、レバノンやエジプト国籍だった。アメリカが報復攻撃したのは......アフガニスタン。

不思議だね。当事国より周辺諸国が罰せられている。パックンの悪さでマックンが怒られるようなものだ。ま、それなら構わないけど。

【ポイント】
I'M HERE TO COMFORT THOSE ADVERSELY AFFECTED BY THE SAUDI ARABIAN SHOOTER IN PENSACOLA.

ペンサコーラでサウジアラビア人銃撃犯から被害を受けた人々を慰めるために来ました。

THERE, THERE.
よしよし、大丈夫だよ。

<本誌2019年12月31日/2020年1月7日新年合併号掲載>

2019123120200107issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2019年12月31日/2020年1月7日号(12月24日発売)は「ISSUES 2020」特集。米大統領選トランプ再選の可能性、「見えない」日本外交の処方箋、中国・インド経済の急成長の終焉など、12の論点から無秩序化する世界を読み解く年末の大合併号です。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお

ワールド

日米2回目の関税交渉、赤沢氏「突っ込んだ議論」 次

ワールド

原油先物が上昇、米中貿易戦争の緩和期待で

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時500円高 米株高や円安
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story