コラム

トランプは国家非常事態という「妖精」を信じている?(パックン)

2019年03月08日(金)19時30分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

Trump's Fairy Tale / (c) 2019 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<メキシコ国境との壁の建設予算を確保できるように国家非常事態を宣言したトランプ――でも当の本人でさえ現状が「非常事態」とは信じていない>

アメリカで民主党の政策はよく共和党に「絵に描いた餅」と揶揄される。国民皆保険? グリーン・ニューディール? どれも現実味のない、童話レベルの空想だ! そんな批判によく使われる文言は「サンタクロースやトゥースフェアリー(歯の妖精)でも信じるのか?」だが、その架空人物のラインアップに新しい妖精が加わりそう。

メキシコとの国境に壁を建てると公約して当選したドナルド・トランプ米大統領。「素晴らしい交渉人」と自称し、与党が上下両院を支配していたのに2年間その予算を確保できなかった。中間選挙で野党・民主党が下院の支配権を勝ち取ると、交渉はさらに難航した。そこで2月15日に、大統領の権限で勝手に予算を充てられるように国家非常事態を宣言した。

しかし、非常事態の実態はない。トランプは「すさまじい人数」の不法入国者がアメリカを「侵略」しているとし、「大量の麻薬密輸」を防ぐため、壁が今すぐ必要だと主張する。だが、南側国境からの不法入国者数は1971年以来の低水準。ピーク時の2000年には160万人以上だった人数は17年に30万人近くまで減った。不法入国よりも、合法的に入国してから不法残留する人が圧倒的に多い。ちなみに、観光ビザで入国してから不法に仕事をするケースも多いが、AP通信によるとメラニア・トランプもそんな1人だった。ご参考までに。

同じく、アメリカに入ってくる麻薬のほぼ全ては通関港を通る。当然だ。徒歩で砂漠を渡り入国してくる人のリュックなどに麻薬が入っているかもしれないが、乗用車、トラック、電車、船などで運ばれる量のほうが多いに決まっている。国境を越える人より、常識を超える主張が怖い。

非常事態を疑うのは僕だけではない。「もっと時間をかけて壁を造ることも可能」「やる必要はない」との声もある。というか、言ったのはトランプ本人。それも非常事態を宣言したときに! しかもその翌日にはゴルフ! 本人も「国家非常事態妖精(National Emergency Fairy)」を信じていないようだ。

ところで去年のクリスマスイブに、トランプは小学校2年生の女の子に「サンタのことをまだ信じてるの?」「7歳だと、ぎりぎりでしょ?」と聞いた。それでも少女にはサンタを信じていてほしいが、僕はもうこんな大統領を信じられない

【ポイント】
MEDICARE FOR ALL?... GREEN NEW DEAL?... DEMOCRATS PROBABLY STILL BELIEVE IN SANTA AND THE EASTER BUNNY!

メディケア(高齢者医療保険制度)の皆保険? グリーン・ニューディール(自然エネルギーや温暖化対策に公共投資する政策)? 民主党はまだサンタやイースターバニーを信じているんだろうな!

<本誌2019年03年12月号掲載>

※3月12日号(3月5日発売)は「韓国ファクトチェック」特集。文政権は反日で支持率を上げている/韓国は日本経済に依存している/韓国軍は弱い/リベラル政権が終われば反日も終わる/韓国人は日本が嫌い......。日韓関係悪化に伴い議論が噴出しているが、日本人の韓国認識は実は間違いだらけ。事態の打開には、データに基づいた「ファクトチェック」がまずは必要だ――。木村 幹・神戸大学大学院国際協力研究科教授が寄稿。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

シカゴ連銀公表の米失業率、10月概算値は4.4% 

ワールド

米民主党ペロシ議員が政界引退へ 女性初の米下院議長

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 8
    ファン熱狂も「マジで削除して」と娘は赤面...マライ…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    コメ価格5キロ4000円時代を容認? 鈴木農相の「減反…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story