- HOME
- コラム
- Superpower Satire (CHINA)
- 中国ではSF大作の成功も共産党のお陰
風刺画で読み解く中国の現実 Superpower Satire (CHINA)
中国ではSF大作の成功も共産党のお陰
"Wandering" Chinese Movies / (c) 2019 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN
<「党国一体化」の中国において、全ての成功は党の指導の成功となる>
今年の旧正月は80後(80年代生まれ)映画監督・郭帆(グオ・ファン)にとって一生忘れられないだろう。彼が監督したSF映画『流浪地球(さまよう地球)』は、興行成績が40億元(660 億円)を突破。その人気ぶりから、56億元(924億円)で現在トップの愛国映画『戦狼2』を超え、中国史上最高になる可能性がある。
『流浪地球』は中国の代表的なSF作家・劉慈欣(リウ・ツーシン)の同名小説を改編した中国初の本格国産SF映画。主役の中国人宇宙飛行士が世界各国の人々と団結して、太陽の消滅に直面した人類の危機を乗り越えるという物語だ。
なるほど、中国人も地球を救う主役になれるのだ! アメリカのSF映画でアメリカ人が人類を救うシーンに慣れた中国人は、この映画に感動して民族の誇りに胸を高鳴らせた。映画の中では、共産党政府の代わりに地球連合政府ができたが、これも人類運命共同体という理念を持つ自由派の中国文化人から一定の好感を得た。今の中国は「愛国して愛党せず(只愛国,不愛党)」という価値観を持つ人が多く、『流浪地球』はこの価値観とよく合う。
その一方、同じ時期にベルリン国際映画祭長編コンペ部門にノミネートされた中国第5世代を代表する監督・張芸謀(チャン・イーモウ)の新作『一秒鐘』が、「技術的な理由」で映画祭から撤退させられた。文化大革命時代を舞台にしたためにタブーに触れたという推測もあったが、「中国人を醜く描く映画なんて、撤退させられて当たり前。中国の恥をさらすな!」と、中国の若者はこの映画に冷たかった。大国の勃興、民族の復興、そして欧米さえも中国の顔色をうかがうという「中国夢」に没頭する世代にとって文革の傷痕は既に遠い過去で、どうでもいいのだ。
「愛国して愛党せず」という考えは悪くないけど、現実には難しい。人民日報や新華社は『流浪地球』を「中国初のSF大作」「ハリウッド並み」と絶賛した。「党国一体化」の中国において、全ての成功は党の指導の成功なのだ。
文革は遠く去ったという考えも甘過ぎる。「天安門に毛沢東像がある限り、中国人は変わらない」と、ロック歌手・崔健(ツイ・チエン)はかつて喝破した。そのとおりだと思う。
【ポイント】
中国人救地球/能救救我的电影吗?
それぞれ「中国人は地球を救う」「僕の映画を救ってくれない?」
劉慈欣
68年生まれのSF作家。95年、異星人による地球侵略にまつわる壮大なドラマを描いたSF小説『三体』でヒューゴー賞を受賞した。今も発電所のエンジニアを続けながら執筆している。
※3月5日号(2月26日発売)は「徹底解剖 アマゾン・エフェクト」特集。アマゾン・エフェクト(アマゾン効果)とは、アマゾンが引き起こす市場の混乱と変革のこと。今も広がり続けるその脅威を撤退解剖する。ベゾス経営とは何か。次の「犠牲者」はどこか。この怪物企業の規制は現実的なのか。「サバイバー」企業はどんな戦略を取っているのか。最強企業を分析し、最強企業に学ぶ。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消えた 2025.11.15
中国人が「9月は反日、10月は親日」なワケ 2025.10.25
中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは? 2025.10.11
習・プーチンの「150歳問答」と、始皇帝から続く「不老長寿」夢 2025.09.27
謎のセレブ中国人ヤン・ランランの正体は「天竜人」? 2025.09.04
南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラング「江油写真館」が中国で流行る訳 2025.08.23
女子大生セックス動画公開を恥じる、中国の「国家の品格」 2025.08.01
-
外資系不動産賃貸仲介急募/英語スキル/日比谷ミッドタウンで勤務/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
「大手外資食品企業」Strategic Product Management
カーギルジャパン合同会社
- 東京都
- 年収900万円~1,100万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
事務 服装自由/土日祝休み 大手外資系アパレルメーカーの事務
株式会社Shigolabo
- 東京都
- 月給24万円~30万円
- 正社員





