コラム

同時多発テロ後のパリに持ち込まれた「自粛」の空気

2016年02月03日(水)16時20分

satetsu160203-03.jpg

パリでは厳戒態勢の警備が続いている(先月末、筆者撮影)

 シャルリー・エブド事件が起きた半年後、通信傍受や盗聴を国家権限で強化する情報収集強化法が制定され、11月のテロ後には国家非常事態法が改正され、令状なしでの家宅捜索が可能となる範囲が広がった。テロ直後にパリでCOP21(国際気候変動会議)が開かれたが、各国首脳が集うこの会議に合わせて行なわれた市民たちの抗議活動は、非常事態宣言を受けての報道規制により、報じられることはなかったという。同月の地方選では、反移民政策を掲げる右翼政党・国民戦線が29%の得票率を得て、半数近くの選挙区で1位に躍り出た。

 これらの断片的な情報から、さぞかし閉塞的な空気、少なくともテロについて言及することに慎重になっているのだろうと想像された。

 講演の内容としては『紋切型社会』の内容を主題としつつ、日本の政治家が限られた言葉で物事を推し進めようとする動きを強めており、それを受け止めるメディアも素直に横並びで伝える傾向にあることを話した。こういった紋切型の言葉を使うのは日本の政治家だけではなく、皆さんの国の政治家も同じかもしれないけれど......と付け加えると、会場から笑いが起きる。フランスについての話題を俎上に載せる度に視線がグッと厳しくなる。

 質疑応答の時間に移ると、ひょいっと手が挙がる。「日本では原発事故があって、こちらではテロがあった。日本の報道は自由を守れているだろうか」との問いだった。「自由が守られているとか、自由が奪われている、というよりも、忖度してこれはやめておこうと自粛している感覚がありますね」と答えると、通訳の男性がおそらく「忖度」と「自粛」のニュアンスをどう正確に伝えようか、思いあぐねている様子が伝わってくる。

【参考記事:「政治的中立性」という言葉にビビりすぎている】

 締めの挨拶で、館長が「今日、武田さんが話したことは現在のフランスにも言えることかもしれませんね」といった類いのことを添えると再び会場が沸く。終わった後、現地に長年住んでいる日本人の知人と話すと、「もっとオランドの悪口とか言えば良かったのに。そこらじゅうのカフェじゃ、みんなオランドをめぐって激論かわしているよ」と言われた。

 彼らからしてみれば、外の国から自分たちがどのように見えているかを聞きたがっていたのに、こちらは「報道規制されているらしい」「右派政党が躍進している。愛国心が高まっているに違いない」との浅い読みで、日本が置かれている状況に終始して、日本のメディアは忖度ばかりしていると伝えたわけだが、そんなことを言っているオマエこそ、今のフランスでは言葉を選んで伝えなければと「忖度」を重ねていたことになる。「日本の保守勢力が今......」という話をフランスで話すのは、実に「保守的」だ。

 渡仏するだけで「狙われるんじゃないの?」と言われたことにそれなりにビビり、ちゃっかり気を遣った、あちら側に踏み込まない自国の見識だけを並べた「安全パイ」な選択を恥じることになった。「自粛」の空気を感じるのだろうと出かけていったら、むしろ自分が「自粛」の空気を持ち込んだ結果になってしまったのである。

プロフィール

武田砂鉄

<Twitter:@takedasatetsu>
1982年生まれ。ライター。大学卒業後、出版社の書籍編集を経てフリーに。「cakes」「CINRA.NET」「SPA!」等多数の媒体で連載を持つ。その他、雑誌・ウェブ媒体への寄稿も多数。著書『紋切型社会 言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社)で第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。新著に『芸能人寛容論:テレビの中のわだかまり』(青弓社刊)。(公式サイト:http://www.t-satetsu.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾、過去最大の防衛展示会 米企業も多数参加

ワールド

アングル:日米為替声明、「高市トレード」で思惑 円

ワールド

タイ次期財務相、通貨高抑制で中銀と協力 資本の動き

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story