- HOME
- コラム
- Surviving The Trump Era
- そして彼らの怒りは頂点に達した...ホワイトハウス…
そして彼らの怒りは頂点に達した...ホワイトハウスの「大ゲンカ」を見たウクライナ国民の本音
ゼレンスキーにひれ伏して助けを乞わせようとしたバンス副大統領への嫌悪感と、自分たちの大統領が「いじめっ子」に屈しなかったことへの誇り。ある投稿にはそんな気持ちが表現されていた。
「トランプとバンスには品位がない。私たちにはある。トランプとバンスには良心がない。私たちにはある。トランプとバンスには敬意も思いやりも礼儀も気高さも良識がないが、私たちにはたくさんある。彼らには勇気さえないから、このシーンで私たちを辱めようとした」
あるウクライナの友人は私にこんなメールを送ってきた。「祖国防衛のために軍を奮い立たせたければ、私たちを辱めようとするこの卑劣な試みを見せるといい」
一方、ロシアの世論は戦争終結に傾いている。一刻も早い戦争終結につながる和平交渉を望むロシア人は、戦争が始まって以来最も多い。3年間の戦争で疲弊したロシア人は社会の正常化を望んでいる。時間の経過とともに戦死者は増え続け、いつか子供たちが徴兵されることへの懸念も高まり、戦争の影は一般家庭にも忍び寄っている。
ロシア人にとって、トランプの大統領復帰は停戦に向けた天の恵みだ。ただし悲観論者のロシア人らしく、自分たちに有利な結果にはならないかもしれないという思いも根強くある。1期目のトランプはプーチン寄りの発言を4年間続けたが、ロシアが最も領土を拡大したのはオバマ、バイデン両政権の時代だった。
アラスカ米ロ会談が「プーチン完勝」だった訳...ロシア側は勝利に高笑い 2025.09.04
赤澤大臣の「ラトちゃん」「ベッちゃん」呼びがトランプ政権に刺さる訳 2025.08.23
バイデンの家族や側近が隠蔽した認知力問題...詐欺まがいの手口に手を染めた罪 2025.08.01
テスラ株急落でも、マスクの新党立ち上げが「負け戦」ではない訳 2025.07.15
トランプVSマスク「世紀の大喧嘩」がマスク降伏で決着するまでの内幕 2025.06.21
ウクライナ国民はしらけムード、トランプ和平交渉への冷めた本音 2025.05.21