コラム

トランプ中東和平案「世紀の取引」に抵抗しているのは誰か

2020年02月18日(火)18時20分

そもそも、トランプ政権のこうした親イスラエル政策は就任時から明言されており、前述のエルサレムへの大使館移転のみならず、UNRWAへの資金拠出を停止するなど(2018年9月)、パレスチナへの圧力を強めてきた。2019年3月には、イスラエルが1967年の第三次中東戦争で占領したシリア領のゴラン高原においてイスラエルの主権を認めるとし、また11月には、ポンペオ国務長官が西岸地域でのイスラエルの入植が合法であるとの発言を行っていた。

つまりトランプ政権としては、着々と「世紀の取引」を進めてきたのである。今回改めて「和平案」として提示されたのは、自身の米大統領選に向けての選挙対策もあるが、3月に予定されているイスラエル総選挙に向けたネタニヤフ政権への応援の目的がある。総選挙での接戦とやり直し選挙の繰り返し、収賄罪での起訴など、ネタニヤフは窮地に立たされてきたからだ。着々とした流れをこれまで誰も止められなかった以上、今になって止められるものではない。パレスチナ自治政府自体、なすすべがないとった体 である。米政権に従うしかないパレスチナ政府に対するパレスチナ人の批判、反発も高まっている。

トランプのあからさまな国連軽視

だが、ここで注目したいのは、このトランプ案にきっぱり抵抗を示している組織があることだ。それは、国連である。国連事務総長広報官のステファン・ドゥジャリクは、トランプ案提示のあと、「国連は国連決議や国際法、相互協定を基礎として、1967年以前の認められた境界のうちでの平和と安全を享受できるように、二国家共存案を堅持する」と述べたが、ここでいう「国連決議や国際法の順守」、「1967年以前の認められた境界」のいずれにも、「世紀の取引」は違反している。

国連が特にこだわるのは、イスラエルによる入植地の拡大や東エルサレムの併合の違法性である。これらは、占領地の地位変更にかかわることであり、ジュネーブ協定が定める占領地における「文民たる住民の保護」の義務に反している。1980年に採択された「アラブ占領地におけるイスラエル入植地に関する国連安全保障理事会決議465」の文言が、そのことをよく表しているだろう。


エルサレムを含む1967年以来のパレスチナ及びその他のアラブ占領地の物理的性格、人口構成、制度的構造又は地位を変化するためにイスラエルがとったすべての措置は、法的に効力を持たないと決定し、かかる占領地に自国民と新移民の一部を入植させるイスラエルの政策と措置は、戦時における文民の保護に関するジュネーブ第四条約に対する重大な違反であり、また、包括的、公正かつ永続的中東和平達成にとって重大な障害となっていると決定する。(中略)イスラエルが引続き、かかる政策と措置を継続し、固執していることを強く遺憾とし、イスラエル政府及び国民に対し、このような措置を中止すること、既存の入植地を撤去すること、特にエルサレムを含む1967年以来のパレスチナ及びその他のアラブ被占領地における入植地の設置、建設及び計画を緊急に停止するよう要請する。(中略)すべての国に対して、占領地における入植地に関し、利用されうる如何なる援助もイスラエルに与えざるよう呼びかける。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

エルサレム郊外のバス停銃撃事件、ハマス軍事部門が犯

ワールド

ロシアがシリアに大規模代表団、新政府と関係構築 ノ

ワールド

イスラエルがハマス幹部狙い攻撃、ガザ交渉団高官ら 

ワールド

バイル仏首相が正式辞任、内閣信任投票否決受け=政府
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 3
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最低に
  • 4
    もはやアメリカは「内戦」状態...トランプ政権とデモ…
  • 5
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 6
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 9
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 10
    石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story