プレスリリース

セイコーウオッチ株式会社様より東京宝塚劇場に新しい緞帳『THE NATURE OF TIME』をご寄贈いただきました

2025年10月23日(木)13時30分
宝塚歌劇の専用劇場である東京宝塚劇場に、セイコーウオッチ株式会社様より、新しい緞帳をご寄贈いただきました。本緞帳の題は『THE NATURE OF TIME』で、移ろいゆく時の流れや、その一瞬の煌めきをデザイン、西陣本綴錦織(にしじんほんつづれにしきおり)で仕上げられたものです。
なお本緞帳は、同劇場において公演中の月組公演 三井住友VISAカード ミュージカル『GUYS AND DOLLS』の本日13時30分公演より御披露目となります。
詳細は次のとおりです。

1.場所 東京宝塚劇場(東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル、2,079席)
2.新緞帳
提供 セイコーウオッチ株式会社(東京都中央区)様
緞帳題名 『THE NATURE OF TIME』
デザイン セイコーウオッチ株式会社 執行役員 種村清美 様
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/552722/img_552722_1.jpg

制作意図
森羅万象と共に、移ろい動いていく「時の流れ」と、絶え間なく流れる時の中で、二度とない一瞬の輝きをイメージしました。
200色以上の織り糸を使った繊細なグラデーションは、宝塚の舞台の輝きと共に、見るたびに違う表情を見せてくれます。
制作 株式会社阪急建装(本社:大阪市北区)
製作
SUMINOE株式会社(本社:大阪市中央区)
丹後テクスタイル株式会社(本社:京都府京丹後市)
寸法 天地9m、間口24m
重量 約1,000kg
織り方 西陣本綴錦織(にしじんほんつづれにしきおり)

3.旧緞帳
題名 『生生流転』
提供 セイコーウオッチ株式会社 様
使用期間 2016年11月~2025年10月


阪急電鉄株式会社 https://www.hankyu.co.jp/

宝塚歌劇 https://kageki.hankyu.co.jp/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/c40568e1344700a6c1051c75f7ab2a5093514027.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マツダと日鉄、車体開発初期から連携 鋼材集約発注で

ビジネス

アングル:金の高騰、新たな局面に「FOMO」買い浮

ワールド

インド、ロシア産原油輸入を大幅削減へ 米の新たな制

ワールド

高市首相、ASEAN・APEC首脳会議出席で調整中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中