プレスリリース

「人生100年時代」を考えるトークイベント 『変わりゆく時代の中で~ 未来への道標』 11/10(月)~11/12(水) 東京・広尾で開催

2025年10月23日(木)16時00分
株式会社キャンディッドプロデュース(本社:東京都港区、代表取締役社長:残間 里江子 以下、当社)は、2025年11月10日(月)~11月12日(水)に「La Salle F」(東京都渋谷区)にて、「人生100年時代」を考えるトークイベント「変わりゆく時代の中で~ 未来への道標」を開催します。

【公式サイトURL】 https://www.club-willbe.jp/programs_events/2025talksalon.html

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/551489/LL_img_551489_1.jpg
トークサロンのバナー

当社代表のプロデューサー・残間 里江子は2009年、シニア世代が「いつまでも社会とのつながりを持ち続ける生き方を」をテーマに掲げて会員制コミュニティ「クラブ・ウィルビー」( https://www.club-willbe.jp )を設立しました。以来16年、各種セミナーをはじめとするイベントなどを多数実施し、シニア世代の新しい「場所」や「機会」を提供してきました。今回のトークサロンは、「人生100年時代」と言われる昨今、この時代をどう読み解き、生きる指針をどこにどう求めたらいいかについて、ともに考え、語らいたいという残間の思いから企画したものです。
全体テーマを「変わりゆく時代の中で~ 未来への道標」とし、各界の有識者を招いて3日間、計6つのトークセッションを実施いたします。
なお本イベントは、残間が設立した株式会社キャンディッドプロデュースの創立45周年イベントでもあります。

【開催概要】
○日程
2025年11月10日(月)、11月11日(火)、11月12日(水)

○会場
La Salle F
(東京都渋谷区広尾5-19-8 FIビル 3階)
https://lasalle-f.com/access

○プログラム
各セッション90分 質疑応答含む

<11月10日(月)10:00~11:30>
セッション1「この国の行方を探る」
寺島 実郎 氏(多摩大学 学長)
弘兼 憲史 氏(漫画家)

<11月10日(月)13:00~14:30>
セッション2「破壊と構築の狭間で」
隈 研吾 氏(建築家)
古市 憲寿 氏(社会学者)

<11月11日(火)10:00~11:30>
セッション3「心をつなぐ言葉」
齋藤 孝 氏(教育学者)
俵 万智 氏(歌人)

<11月11日(火)13:00~14:30>
セッション4「しあわせな人生」
大石 静 氏(脚本家)
中園 ミホ 氏(脚本家)

<11月12日(水)10:00~11:30>
セッション5「果敢に、華麗に『老い』に挑む!」
椎名 誠 氏(作家)
中尾 ミエ 氏(歌手)

<11月12日(水)13:00~14:30>
セッション6「ひとりで生きる力」
栗原 はるみ 氏(料理家)

ナビゲーター(全セッション)
残間 里江子(プロデューサー)

○受講形式
会場受講

○参加費
1セッション 7,000円(税込/全席指定)

○公式サイトURL
https://www.club-willbe.jp/programs_events/2025talksalon.html


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中