プレスリリース

successfee株式会社、EC支援サービスを提供する株式会社これからとパートナー契約を締結

2025年10月31日(金)09時00分
successfee株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:福田 幸雄)は、ネットショップ制作・EC支援サービスで累計21,000件※の実績を誇る、株式会社これから(本社:東京都新宿区、代表取締役:今泉 雄介)と、パートナー契約を締結いたしました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553108/LL_img_553108_1.jpg
パートナー契約締結

本連携により、EC事業者が抱える「広告費の高騰」や「集客の限界」といった課題に対し、株式会社これからがsuccessfee株式会社の提供する成果連動型マージン管理ツール「successfee」を提供し、EC事業者は販売パートナーとの収益分配を一元管理しながら、広告依存からの脱却と安定的な成長基盤を構築することが可能になります。両社は、EC事業者の"持続可能な成長"を今後も共に支援してまいります。
(※自社調べ 2025年10月現在)


1. 連携の背景:EC支援における「集客」の決定打
EC市場が成熟し、広告競争が激化する現代において、EC事業者の最大の望みは「初期費用を抑え、安定的に顧客を獲得すること」に移っています。

【データで裏付けられた課題の深刻さ】
successfee株式会社のサービス概念検証の広告運用データ分析によると、EC事業者が強く反応するのは「収益基盤の確立」に関する訴求です。これは、事業者が短期的な施策ではなく、中長期的な安定収益を求めていることの明確な証拠です。
successfeeは、この課題を解決するため、EC事業者と信頼性の高い専門家(販売パートナー)をテクノロジーで結びつけ、永続的な報酬で販売パートナーの活動を最大化させるプラットフォームを提供しています。


2. 連携の概要と戦略的意義
本連携により、両社はEC支援におけるECマーケティングの次なるフロンティアを確立します。

【successfeeが実現する最大の優位性】
successfeeの技術は、クッキーに頼らない方法でバックマージンを永続的に正確に支払うことが可能です。これにより、従来のアフィリエイトや広告では困難だった長期にわたる連携とパートナーのモチベーション維持を実現し、LTV(顧客生涯価値)の高い顧客を継続的に獲得します。

【連携による即時的効果(獲得効率の改善)】
概念検証の結果、「収益基盤の確立」を訴求した場合、CVR(コンバージョン率)が大幅に向上し、顧客獲得単価(CPA)が41%改善されるという成果が出ています。この勝ち筋に、株式会社これからの強力な支援体制とコンサルティング力が融合することで、EC事業者は短期間で真に安定した収益基盤を確立できます。
新しい顧客体験: 株式会社これからが支援するEC事業者は、サイト構築と同時に、リスクを抑えた集客チャネルをセットで手に入れることが可能になります。
市場へのインパクト: 業界の最大手との提携により、successfeeが提供する成果報酬型パートナーシップが、EC集客の新しいデファクトスタンダードとして市場に認知されることを目指します。


3. 今後の展望
両社は、この連携を通じて、EC業界全体の「集客」と「収益モデル」に変革をもたらします。今後は、株式会社これからが支援する多数のEC事業者に本システムを導入し、共に成功事例を創出していくことで、EC事業者の持続可能な成長に貢献してまいります。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/553108/LL_img_553108_2.jpg
収益基盤構築の支援

■会社概要
【株式会社これから】
株式会社これからは、ネットショップ制作・ECコンサルティングを中心に、EC事業者の売上拡大を総合的に支援する日本有数のEC支援企業です。累計21,000件を超える支援実績を有し、サイト制作から広告運用、CRM、SaaSツールの提供までワンストップで展開。近年では、採用支援事業「チョク採」など新領域にも事業を拡大し、企業のデジタル成長を総合的にサポートしています。

所在地 : 東京都新宿区四谷三丁目5番地 文化エステート四谷ビル6階
代表者 : 代表取締役 今泉 雄介
事業内容: ネットショップ制作・Web広告運用代行・ECコンサルティング・
BuzzECの開発、運用
URL : https://corekara.co.jp/

【successfee株式会社】
successfee株式会社は、販売パートナーとの収益分配を自動化・可視化する「成果連動型マージン管理ツール successfee」を提供しています。EC・D2C・SaaS企業などの多様な業態に対応し、パートナー販売による安定した収益基盤の構築を支援。広告依存に頼らない"持続可能な成長モデル"の実現をミッションに、企業の新たな収益構造づくりを推進しています。

所在地 : 東京都港区南青山3丁目8-5 アーバンプレム南青山3階
代表者 : 代表取締役 福田 幸雄
事業内容: EC事業者向け成功報酬型パートナーシップシステム
「successfee」の開発・提供
URL : https://successfee.com


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳会談、ウクライナ巡るロシアの強硬姿勢で米が

ビジネス

設備投資、非製造業の建設投資やソフトウエア投資が下

ワールド

マクロスコープ:「高市補正」へ議論本格化、政府内に

ビジネス

訂正(会社側の申し出)-トヨタ社長、ネクスペリア問
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中