プレスリリース

厚生労働省主体で推進する「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」 食品関連事業者向けオンラインセミナーのお知らせ

2025年10月22日(水)09時30分
当社が受託し支援を行っている、厚生労働省の「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」において、食品関連事業者向けセミナーを開催いたします。本セミナーは、食品の企画開発をサポートする「シェアシマ」を運営するICS-net株式会社のオンラインセミナーにおいて開催いたします。

オンラインセミナーの詳細はこちら: https://shareshima.com/seminars/20251104

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/552096/LL_img_552096_1.png
企業価値の向上に向けた栄養へのアクション~厚生労働省「食環境戦略イニシアチブ」の概要とご活用事例~

■第66回 シェアシマ商品開発セミナー特別企画
企業価値の向上に向けた栄養へのアクション
~厚生労働省「食環境戦略イニシアチブ」の概要とご活用事例~

食品を取り巻く社会環境が大きく変化するなか、健康・栄養をめぐる食品関連事業者の取組がより一層期待されています。

厚生労働省は、日本の特に重要な栄養課題である「食塩の過剰摂取」「若年女性のやせ」「経済格差に伴う栄養格差」などを重大な社会課題として捉え、産学官等の連携の下、誰もが自然に健康になれる食環境づくりを展開するため、2022年3月に「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」を立ち上げました。

本セミナーでは、栄養分野の世界的潮流、日本が抱える栄養課題、そして、本イニシアチブの概要と参画事業者による活用事例についてご紹介いたします。

<詳細>
日時 : 2025年11月4日(火)13:30~14:30
参加費 : 無料
定員 : 200名(先着順)
参加方法: オンライン(EventHub)
申込方法: 以下のウェブサイトより申込ページへアクセスのうえ、
ご登録ください。
URL : https://shareshima.com/seminars/20251104
申込締切: 2025年11月4日(火)13:00
主催 : ICS-net株式会社
登壇企業: 厚生労働省(健康・生活衛生局健康課栄養指導室)、
マルハニチロ株式会社
企画 : 株式会社NTTデータ経営研究所

<こんな方にオススメです>
・健康・栄養を切り口に企業価値を高めたい食品関連事業者(経営幹部層、サステナビリティ担当、経営企画、広報・ブランド戦略担当の方)
・最新の業界トピックに興味・関心がある方

<プログラム>
1. オープニング セミナーの注意事項など
2. イニシアチブの紹介 講演:厚生労働省(健康・生活衛生局健康課栄養指導室)
3. 参画事業者取組事例の共有 登壇:マルハニチロ株式会社
4. 参画のご案内
5. 質疑応答
6. オープンフォーラムのご案内
7. エンディング


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

政府・日銀が目標共有、協調図り責任あるマクロ運営行

ワールド

トランプ米大統領、 27─29日の日程で訪日=木原

ワールド

片山財務相に「経済再生と財政健全化両立」指示 高市

ビジネス

バーレ、7-9月鉄鉱石生産量は約7年ぶり高水準
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中