プレスリリース

在留外国人向けレビューサイト「korekoko」interfmで新ラジオコーナー「Across The Cultures supported by korekoko」を開始

2025年10月31日(金)13時00分
株式会社グローバル・デイリー(本社:東京都台東区、取締役社長:荒井良治)は、自社が運営する在留外国人向けのレビュー専門サイトkorekokoで、ラジオ局interfmにおいて、新ラジオコーナー「Across The Cultures supported by korekoko」を2025年11月3日(月)より開始することをお知らせいたします。本コーナーは、毎週月曜日から木曜日の朝8時50分より10分間放送されます。interfmのリスナー層に対し、海外の有名インフルエンサーや様々な分野で頑張っている在留外国人をゲストにお招きしkorekokoのコミュニティを活用したリアルな情報を届けします。

www.interfm.co.jp/atc

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/554546/img_554546_1.jpg


■ korekokoとは
「korekoko」は、在留外国人に商品やサービスを体験してもらうマーケティングプラットフォームです。日本での生活や製品、サービスに関する信頼性の高い情報をコミュニティを通じて集め、発信しています。

https://korekoko.jp

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/554546/img_554546_2.jpg


■ 番組概要
放送局:interfm(東京:89.7 MHz 横浜:76.5 MHz)
タイトル:Across The Cultures supported by korekoko
放送日時: 毎週月曜日~木曜日 午前8時50分~9時00分(10分番組)
出演者: 大吉洋平(アナウンサー)
プロフィール:
1985年生まれ、神戸市出身。
オーストラリア・米国・シンガポールでの留学を経て、2008年に毎日放送にアナウンサーとして入社。情報・報道番組のMCやキャスターを務め、世界50カ国以上で取材・生中継を経験。
全米女子プロゴルフ協会公式戦「TOTOジャパンクラシック」や「大阪マラソン」では英語による司会も担当。2025年毎日放送退社後はフリーアナウンサーとしてレプロエンタテインメントとマネジメント契約。


【11月3日~13日放送】
ゲスト:林萍在日本(リンピン ザイ リーベン)
プロフィール:
Weibo では560万人以上のフォロワーをもつ、日本の観光や文化、商品を中国向けに積極的に発信する中国出身で日本を拠点に活躍するトップインフルエンサー。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/554546/img_554546_3.jpg


【11月17日~27日放送】
ゲスト:Alan Channel / 阿倫頻道(アランチャンネル)
プロフィール:
台湾出身、外国人目線で日本の「旅行、食、文化、生活」など、あらゆる魅力を発信する日本在住10年以上のジャパン・ナビゲーター。YouTubeメインチャンネル登録者数:57.4万人超。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/554546/img_554546_4.jpg


■ korekokoがinterfmで新コーナー設立。在留外国人コミュニティの価値を訴求
interfmが在留外国人リスナー向けコンテンツを模索する中で日本全国で約8万人の在留外国人コミュニティをもつkorekokoのコミュニティに着目し、お声がけをいただいたことがきっかけで、両社のコラボレーションによる新コーナー「Across The Cultures supported by korekoko」が設立しました。本コーナーでは、毎回さまざまな国の在留外国人をゲストに招き、日本での生活や文化について感じる「リアルな声」をお届けします。在留外国人だからこそわかる日本の魅力や直面する悩みや課題など、生の声をお届けします。korekokoは、ラジオでの発信を通じて「korekoko」のサービス認知度を高めるとともに在留外国人の日本での生活に役立つ情報を広く訴求していきます。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日中首脳、台湾を議論 高市氏「良好な両岸関係が重要

ビジネス

アングル:ドル155円の攻防へ、相次ぐ円安材料とべ

ワールド

中国習主席、APEC首脳会議で多国間貿易体制の保護

ビジネス

9月住宅着工、前年比7.3%減 6カ月連続マイナス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中