プレスリリース

シェアしたくなる台湾が、東京/日本橋・COREDO室町テラスにやってきた!「ビビビビ!台湾 ‐最愛台湾紀行‐」イベントレポート2025年10月18日(土)19日(日)

2025年10月21日(火)10時00分
台湾観光庁(台湾交通部観光署)は、台湾観光の魅力を"電波"のように広く発信する象徴的なシンボルとして、「ビビビビ!台湾」と表現し、情報発信を行っています。
さらにもっと日本の皆様に、台湾の魅力を五感で体感頂きたいという思いから、10月18日、19日の2日間、東京・日本橋にて「ビビビビ!台湾 ‐最愛台湾紀行‐」 https://bibibibitw.jp/ を開催しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/550789/img_550789_1.jpg

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/550789/img_550789_2.jpg

本イベントでは、台湾茶の試飲、占い体験、台湾夜市風のゲーム、台湾グルメをモチーフにしたキーホルダー作りなど、台湾の"偏愛ポイント"を詰め込んだ多彩なプログラムを展開しました。公式SNSフォローで体験できる試食試飲コーナーもあり、多くの家族連れや、若者で賑わいました。

台湾夜市文化を体験できるコーナーでは、巨大なお箸でつかむ小籠包クッションに参加者は悪戦苦闘しつつも、ほかの参加者やスタッフに励まされながらゲームクリアする微笑ましい光景が見られました。台湾写真館では、多くの家族やカップルが、本当に台湾を旅したかのようなフォトジェニックな写真を、イベント来場記念に受け取りました。

台湾観光情報コーナーでは、「冬に楽しめる台湾のおすすめスポットは?」という質問が寄せられました。スタッフからは、いくつかの観光地を紹介し、日本とはまた違った雰囲気を味わえる温泉地として、北投温泉、礁溪温泉、関子嶺温泉などをおすすめしました。また、すでに台湾旅行を計画中の方々からは、おすすめの旅行プランや、目的地までの具体的な交通アクセスについての熱心な質問も寄せられました。

会場内には台湾観光アンバサダーの妻夫木聡さんのCMメイキング映像も放映され、魅力的な観光名所やグルメが多数紹介されました。来場者からは「台湾に何度か行ったことがあるが、奇美博物館に行ったことがなかったので行ってみたい!」という声もあがり、知られざる台湾の魅力を、初めての方にも、リピーターの方にもご紹介する絶好の機会となりました。

■会場内の様子
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/550789/img_550789_3.jpg

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/550789/img_550789_4.jpeg

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/550789/img_550789_5.jpeg

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/550789/img_550789_6.jpeg

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/550789/img_550789_7.jpg

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/550789/img_550789_8.jpeg

画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/550789/img_550789_9.jpg

今回、大好評のうちに幕を閉じた「ビビビビ!台湾 ‐最愛台湾紀行‐」ですが、このたび、大阪でも開催が決定しました。関西の皆さまにも是非、あなただけの「好き」な台湾を見出して頂けたらと思います。
詳細が固まり次第、改めてご案内致します。


【イベント概要(予定)】

名称:ビビビビ!台湾 -最愛台湾紀行-
日程:2026年3月7日(土)・8日(日)
時間:各日12:00~20:00
料金:入場無料
会場:グラングリーン大阪 ロートハートスクエアうめきた
主催:台湾観光庁(台湾交通部観光署)
公式ホームページ https://bibibibitw.jp/

画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/550789/img_550789_10.jpg
撮影/Akira Ito.aifoto
提供:グラングリーン大阪事業者



詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政府閉鎖、国民は共和党を非難 トランプ氏支持率は

ワールド

台湾輸出受注、9月は前年比30%増 AI需要好調で

ワールド

ユーロ圏の銀行、ドル調達難で融資抑制のリスク=レー

ワールド

欧州首脳、ウクライナ停戦でトランプ氏提案への支持表
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中