プレスリリース

群馬・前橋の食と酒、ウォーキング、温泉を同時に楽しめる 第6回「ONSEN・ガストロノミーウォーキングin前橋・赤城スローシティ」2026年1月24日(土)開催!

2025年10月27日(月)10時15分
前橋ONSEN・ガストロノミーツーリズム実行委員会(事務局:公益財団法人前橋観光コンベンション協会)は、前橋の散策と地域の食を同時に楽しめるウォーキングイベント「第6回ONSEN・ガストロノミーウォーキングin前橋・赤城スローシティ」の参加者を募集します。今回は2025年10月10日にリニューアルオープンしたGunma Flower Park+をスタート/ゴールに、赤城山南麓エリアの大自然の中を歩いていただきます。
本イベントでは、約9kmのウォーキングルート上に、赤城神社(三夜沢町)、福豚の里 とんとん広場、阿久沢家住宅、Gunma Flower Park+の4カ所を「ガストロノミーポイント」に設定。各ポイントで食と地酒を味わい、ウォーキング後は温泉につかり、前橋の魅力を存分に体感してみてください。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/546994/LL_img_546994_1.jpg
赤城神社(三夜沢町)
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/546994/LL_img_546994_2.jpg
Gunma Flower Park+
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/546994/LL_img_546994_3.jpg
阿久沢家住宅
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/546994/LL_img_546994_4.jpg
ブランド肉「福豚」を使用した福豚ひれかつサンド
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/546994/LL_img_546994_5.jpeg
あんぴん餅

■第6回開催の見どころ
今回のコースは赤城神社の参道ウォーキングから始まります。樹齢80~400年のアカマツ・クロマツが約1,000本近くある松並木を歩いた後は、荘厳な雰囲気に心静まるパワースポット赤城神社でひと休み。コース終盤、県内最古の民家の一つ・国の重要文化財でもある阿久沢家住宅では静かなひとときをお過ごしください。ゴール後のGunma Flower Park+はパンジーやビオラ、クリスマスローズ、マンサク、サザンカやシードヘッドガーデンが冬の時期もお楽しみいただけます。この時期ならでは、日没後のライトアップも必見です。テレビ番組でも取り上げられる噂の「上州空っ風」、前橋市民の日常を体感できるチャンスでもあります。


■前橋の恵みを凝縮した食の数々
ポイントの一つ「福豚の里 とんとん広場」では、豚肉料理が盛んなゆえに「TONTONのまち」と呼ばれる前橋の、赤城山の豊かな自然に育まれたブランド肉「福豚」を使用した福豚ひれかつサンドをご賞味ください。地元で愛される北爪直売所のあんぴん餅を一番おいしい状態でお召し上がりください!Gunma Flower Park+では本イベントのためのアレンジメニューをご用意してお待ちしています。食事のペアリングには甘口の日本酒造りにこだわる柳澤酒造の地元酒、前橋のまちなかに誕生したクラフトジン蒸留所の「KWELI真実」、赤城山の美味しさを凝縮したブルーベリージュースなど、前橋こだわりの品々を取り揃えました。前橋の味もぜひお楽しみください。

※柳澤酒造の「柳」の正式表記は「木+夘」


【ONSEN・ガストロノミーツーリズムとは...】
「ガストロノミーツーリズム」とは、欧米で普及している旅のスタイルであり、その土地を歩きながら、その土地ならではの食を楽しみ、歴史や文化を知る旅のことをいいます。これに、日本では「温泉」をプラスした新しい体験が「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」です。


■イベント概要
1. 開催日時:令和8年1月24日(土)<雨天決行>
午前11時15分~午後5時00分(予定)
2. 開催場所:群馬県前橋市
Gunma Flower Park+及び赤城南麓エリア
3. 募集人数:200名
4. 参加費 :5,000円(税込)大人・子供同額

5. コース内容
(1)ウォーキング開始時間:午前11時30分より予約時間に応じて順次スタート
※午前11時15分より開会式を開催します。
(2)スタート場所 :Gunma Flower Park+ 北口
(群馬県前橋市柏倉町2471-7)
(3)ゴール場所 :Gunma Flower Park+ 南口
(群馬県前橋市柏倉町2471-7)
(4)駐車場 :Gunma Flower Park+ 北口駐車場
(群馬県前橋市柏倉町2471-7) 駐車料金無料
(5)公共交通 :JR前橋駅とGunma Flower Park+を結ぶ
シャトルバスを運行予定。
(6)コース距離 :約9キロ
(7)募集開始 :令和7年11月上旬
(8)参加申し込み方法 :ONSENガストロノミーツーリズムHPから事前申し込み
( https://onsen-gastronomy.com/eventinfo/maebashi-20260124/ )

6. その他
詳細は「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」公式HP・前橋観光WEBサイトをご確認ください。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米航空管制官不足で今後数日は遅延・欠航続く見

ワールド

中国、安定したオーストラリアとの関係望む=李首相

ワールド

ブラジル大統領、トランプ氏が通商合意「保証」と表明

ビジネス

トヨタ、25年度上期の世界販売4.7%増で過去最高
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 6
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中