プレスリリース

建設業ERPのチェプロ、販売・生産管理システムの老舗トラックスを完全子会社化

2025年10月27日(月)14時00分
株式会社チェプロ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:福田 玲二、以下 チェプロ)は、販売管理・生産管理システムの開発・販売に30年以上の実績をもつ株式会社トラックス(本社:名古屋市中区、代表取締役:木原 光章、以下 トラックス)の全株式を2025年10月23日付で取得し、100%子会社化しました。
本件により、チェプロは建設業向け統合型ERP「建設WAO」の開発力・サポート体制を強化し、DX推進と顧客価値の最大化を目指します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/551570/LL_img_551570_1.jpg
株式会社チェプロ × 株式会社トラックス

【建設業界の変化と両社の歩み】
建設業界では、DX推進・人手不足・原価高騰など、構造的な課題が多く存在します。
チェプロは、建設業に特化した統合型ERP「建設WAO」により、見積・営業管理・原価管理・工事管理・生産管理・販売在庫管理・債権債務・電子取引など、建設業の幅広い業務を一元管理し、DXの大きな障壁となっているシステムのサイロ化を根本的に解決することで、業界のDXを支援してきました。
一方、トラックスは30年以上にわたり、生産管理・販売管理システム「BESTシリーズ」などを通じて、中堅・中小企業の業務効率化を支えてきた企業です。
長年にわたり培った販売管理・生産管理分野の技術とノウハウは、製造・流通業を中心とした幅広い顧客から高く評価されています。


【子会社化の狙いと今後の体制強化】
今回の全株取得・100%子会社化は、チェプロのERP「建設WAO」における販売管理・生産管理分野の開発力を強化するとともに、トラックスの優れた技術者との連携によって、開発・サポート両面の体制を拡充することを目的としています。
これにより、チェプロは「開発体制」と「サポート体制」を兼ね備えたグループ体制を更に強化し、建設業界におけるDX推進と顧客価値の最大化を一層加速していきます。
また、トラックスは株式会社アイメックス(群馬県)、株式会社未来工房亞主(福岡県)、株式会社エイチ・オー・エス(愛知県)、アクティブゼロ株式会社(東京都)に続き、チェプロの5番目のグループ会社となります。


【両社の強みとシナジー】
チェプロの「建設WAO」は、大手から中堅建設業での導入が進み、建設業特有の業務を一元管理できる点が特長です。世界16カ国で特許取得のWebシステム技術「Visual WAO」により、従来のWebシステムにはない高速レスポンスと高い操作性を実現。帳票作成サービスも会計パッケージメーカー等と連携し提供しています。
トラックスの「BESTシリーズ」は、生産計画型・個別生産型のハイブリッド生産管理システムで、ハンディターミナルやタブレットによる現場実績収集、リアルタイム進捗管理、会計ソフトやデータ分析ツールとの連携など、中堅・中小企業の現場力を高める機能を備えています。
両社の連携により、建設業界と製造業界の現場ニーズに即したERP・販売管理・生産管理システムのさらなる強化と、サポート体制の拡充を推進します。


【株式会社トラックス 代表取締役:木原 光章氏 コメント】
今回のチェプログループへの参加を通じ、これまで当社が培ってきた販売管理・生産管理分野のノウハウをさらに発展させる環境が整いました。チェプログループが展開する「建設WAO」に当社の強みである製造・流通分野の技術を融合させることで、「建設×製造」という統合プラットフォームの強化に貢献できることを大変嬉しく思います。また、グループの一員として、中部地区のみならず全国の企業様に対し、現場の生産性向上と経営効率化に加え、新しい価値を創造するDXソリューションを提供できるよう、社員一丸となって取り組みます。チェプログループ全体の技術融合と人材交流を推進し、共に次世代の業務システムを創り上げていく所存です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/551570/LL_img_551570_2.jpg
株式会社トラックス 代表取締役:木原 光章 氏


【株式会社チェプロ 代表取締役社長:福田 玲二氏 コメント】
株式会社トラックスが30年にわたり培ってきた技術力と製品力は、当社とチェプログループの事業計画を強力に加速させるものと確信しております。今後、両社の強みと知恵による革新的なシナジーを生み出し、新たな価値とサービスを提供し、より幅広い業界のDXを推進して参ります。
今後とも、両社への変わらぬご愛顧を心よりお願い申し上げます。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/551570/LL_img_551570_3.jpg
株式会社チェプロ 代表取締役社長:福田 玲二 氏


【今後の展望】
チェプログループは、今回の全株取得・100%子会社化により全国5社体制となりました。今後はグループ各社の強みを活かし、販売管理・生産管理分野における新機能の開発を進めるとともに、サポート体制をさらに充実させてまいります。
あわせて、グループ全体での技術交流や人材育成にも注力し、建設業界のDX推進と業務効率化に一層貢献していきます。


【参考URL】
・チェプロ公式サイト : https://www.chepro.co.jp/
・建設WAO製品ページ : https://www.chepro.co.jp/kensetsu-wao/
・トラックス公式サイト: https://www.trax.co.jp/


【会社概要】
■株式会社トラックス
所在地 : 愛知県名古屋市中区丸の内1丁目17番19号 キックス丸の内ビル9階
代表者 : 代表取締役 木原 光章
事業内容: 販売管理・生産管理パッケージソフトの開発・販売、
業務系システムの開発・販売
URL : https://www.trax.co.jp/


■株式会社チェプロ
所在地 : 東京都新宿区西新宿8丁目1番2号 PMO西新宿10階
代表者 : 代表取締役社長 福田 玲二
事業内容: 建設業向け統合型ERP「建設WAO」の開発・販売、
ソフトウェア開発ツールの開発・販売、システムコンサルティング
URL : https://www.chepro.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:日経5万円で海外マネー流入加速の思惑、グ

ワールド

EU大統領、中国首相と会談 鉱物輸出規制に懸念表明

ビジネス

東証、ニデックを特別注意銘柄に28日指定 内部管理

ビジネス

HSBC、第3四半期に引当金11億ドル計上へ マド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中