プレスリリース

パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

2025年10月27日(月)11時00分
NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、パロアルトネットワークス社が2025年9月18日に発表した「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において「Pinnacle Partner of the Year」と「Strategic Win of the Year (Cortex Cloud 2025)」の2部門で受賞しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553114/img_553114_1.png

<授賞式の模様(右から二番目 執行役員 ビジネスソリューション本部 ソリューションサービス部 部長 山下克典 右から三番目 ビジネスソリューション本部 ソリューションサービス部 第三ソリューション部門 部門長 大井明)>



1.賞の内容
「Pinnacle Partner of the Year」は、アジア太平洋及び日本を対象として最も優れた功績のトップパートナーに与えられる賞です。
Strategic Win of the Year (Cortex Cloud)はCortex CloudというAI駆動型セキュリティ運用プラットフォーム上のリアルタイムクラウドセキュリティに関連する分野で戦略的な取り組みで実績を上げたパートナーを表彰する賞です。

<パロアルトネットワークス社セキュリティプラットフォームのカバレッジ>
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/553114/img_553114_3.png

2.評価のポイント
評価されたポイントは、以下の通りです。
「Pinnacle Partner of the Year」
・Prisma Access、Cortexを主にパロアルトネットワークス社の製品の単年売上実績と前年からの著しい売上成長率(FY24成長率340% FY25成長率132%)

「Strategic Win of the Year (Cortex Cloud )」
・パロアルトネットワークス社のセキュリティプラットフォーム戦略を理解し、顧客のDXを加速させるソリューションを協創提案できる力
・グローバルに展開する顧客のセキュリティガバナンスをCortexで実現し、パートナーシップの模範的役割を果たしている

3. 「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」におけるNTTドコモビジネスの2015年以降の授賞歴
2015年以降のNTTドコモビジネスは「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において多数の賞を受賞しています。授賞履歴は以下の通りです。

・JAPAN Service Provider Partner of the Year 2024
・JAPAN Cortex Partner of the Year 2024
・JAPAN Service Provider Partner of the Year 2023
・JAPAN Service Provider Partner of the Year 2022
・Japan Managed Service Provider of the Year 2019
・Japan Managed Service Provider of the Year 2018
・Theatre Excellence in MSS Service Quality Japan 2018
・Japan Managed Service Provider of the Year 2017
・Theatre Excellence in MSS Service Quality 2016
・Japan Theatre Managed Service Provider of the Year 2015


4. 今後の展望
AIを利用したサイバー脅威等、セキュリティを取り巻く環境が変化と進化をし続ける中で、巧妙化するサイバー脅威の一歩先を行き、顧客の事業継続性を強化するために必要なサイバーレジリエンスをパロアルトネットワークス社のセキュリティプラットフォームで今後も実現していきます。また、顧客の業務生産性を向上させるためにAIによるイノベーションを一層加速させて市場の拡大を牽引していきます。




「NTTコミュニケーションズ株式会社」は2025年7月1日に社名を「NTTドコモビジネス株式会社」に変更しました。私たちは、企業と地域が持続的に成長できる自律・分散・協調型社会を支える「産業・地域DXのプラットフォーマー」として、新たな価値を生み出し、豊かな社会の実現をめざします。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/553114/img_553114_2.jpg
https://www.ntt.com/about-us/nttdocomobusiness.html



【関連リンク】
パロアルトネットワークス、 2025年アジア太平洋および日本のパートナー・アワードを発表 - Palo Alto Networks
https://www.paloaltonetworks.jp/company/press/2025/palo-alto-networks-recognises-leading-asia-pacific-and-japan-partners-at-2025-partner-executive-kick-off



詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中豪首相が会談、関係安定化へ意欲 緊張や対立でも

ワールド

アングル:米政府閉鎖巡り紛糾続く議会、トランプ氏に

ワールド

LNG市場、供給増で買い手優位に 原発も復活=IE

ワールド

米航空管制官不足で8000便以上が遅延、今後数日も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 6
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中