ニュース速報
ワールド

アングル:米政府閉鎖巡り紛糾続く議会、トランプ氏に歳出権限奪われ続ける懸念

2025年10月27日(月)14時32分

10月26日、米連邦政府機関閉鎖を巡って議会では与野党が互いに非難し合うだけで事態解決への展望がまったく見えていない。15日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)

David Morgan

[ワシントン 26日 ロイター] - 米連邦政府機関閉鎖を巡って議会では与野党が互いに非難し合うだけで事態解決への展望がまったく見えていない。そうした中で、このままでは議会にとって大事な歳出決定権限がトランプ大統領にじわじわと奪われ続けていくのではないかとの懸念が浮上してきた。

合衆国憲法の規定では、財政運営に関する権限は大統領ではなく議会が保有する。しかし政府機関閉鎖中にホワイトハウスは、野党民主党が優勢な地域向けの予算拠出を凍結したほか、政府職員数千人の解雇を目指しながら、軍や法執行部門の職員には給与支払いを保証するなど、本来議会に諮るべき事案を独断で進めている。

トランプ氏は既に、軍事作戦や国際貿易問題といった分野で大統領権限拡大を模索しているだけに、議会はさらに追い詰められている、というのが専門家の見方だ。

ブルッキングス研究所のモリー・レイノルズ氏は「これは議会権限の存在自体が脅かされているようなものだ。議会が法律に盛り込んだ項目を行政府が実行すると信じられない局面で、数週間以上続く長期的な歳出合意の交渉をどのように進められるのか」と疑問を呈した。

10月1日の新年度入り以降、政府機関閉鎖が続いているのは、与野党が資金手当てのための法案成立に向けた合意に達しないためだ。

与党共和党は、まず政府再開を可能にするつなぎ予算案を可決させるべきだと主張。民主党は、医療補助金の維持や拡充が認められない限り、協議に応じない姿勢を貫いている。

ロイター/イプソスの調査によると、事態紛糾の責任が共和党にあると答えたのは50%、民主党との回答は43%だった。

民主党内からは、議会が承認した歳出をトランプ氏が無視しないとの言質が得られないならば、歳出法案可決で前向きにはなれないとの意見も出ている。

同党のティム・ケーン上院議員はロイターに「合意した後、大統領がさらに多くの職員を解雇し、予算プログラムを削減してしまうような歳出取引は到底できない」と語った。

共和党の一部議員からも、民主党の懸念は理解できるとの声が聞かれた。トム・ティリス上院議員は記者団に、自分が民主党議員だったら、議会が決めた歳出が必ず守られる道を確保するための明確な条文ないし公式のコミットメントを求めると述べた。

同じ共和党のマイク・シンプソン下院議員は、憲法で保障されない歳出につながる一方的な行動を手控えるようホワイトハウスに要請した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU大統領、中国首相と会談 鉱物輸出規制に懸念表明

ビジネス

東証、ニデックを特別注意銘柄に28日指定 内部管理

ビジネス

HSBC、第3四半期に引当金11億ドル計上へ マド

ビジネス

日本国債の大規模入れ替え計画せず、金利上昇で含み損
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中