プレスリリース

奥会津で"冬の魅力"を体験する博覧会「せど森の宴2025 秋冬」が11月1日開幕。-雪国ならではの「暮らし」「文化」に触れる4か月-

2025年10月27日(月)10時00分
せど森の宴2025 運営事務局(所在地:福島県大沼郡昭和村)は、福島県奥会津地域にて、地域体験博覧会「せど森の宴2025 秋冬」を2025年11月1日(土)から2026年2月28日(土)まで開催します。
各体験プログラムは、10月27日(月)12:00より、web・電話にて予約受付を開始します。(※奥会津地域とは、福島県南西に位置する柳津町、三島町、金山町、昭和村、只見町、南会津町、檜枝岐村の7町村の総称のこと。)

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/552986/LL_img_552986_1.jpg
奥会津体験博覧会 せど森の宴2025 秋冬

■日本有数の豪雪地帯・奥会津が「冬」を魅せる!
今年度、初めて"奥会津の夏の自然と暮らし"をテーマに開催された本イベントですが、雪深い地域として知られる奥会津では、冬こそが見どころの季節!
雪国の暮らしや文化に根ざした体験を通して、地域の温かさを感じていただけます。
囲炉裏を囲む団らん、語り継がれる昔話、冬ならではの静寂な自然体験など、訪れた人を"せど森の宴"へと誘います。
本企画では、奥会津の住民が案内人となり、自然・文化・手しごと・食など、地域に根ざした「奥会津ならではの体験」を提供し、地元住民と来訪者との交流を通じて、地域の魅力を再発見し、持続可能な地域づくりにつなげていきます。
「かしゃ猫伝説の昔語りと木工体験」「歩くスキーで雪原を巡るスノーハイク」、「囲炉裏で味わうこづゆと手しごと体験」など、冬の奥会津らしさが詰まったプログラムが各地で開催されます。体験の詳細・予約は公式webサイトからご覧いただけます。

▼せど森の宴2025 公式webサイト
https://okuaizu-sedomori.com/


■ 主な体験プログラム(一部抜粋)
● 草木染めのからむし繊維を綯う 草縄腕輪づくり
● からむしの郷・昭和村 スノーハイクツアー
● 昔ながらのお手玉作りと、囲炉裏かこんで会津の郷土料理「こづゆ」作り
● 雪の下の宝探し!甘々の雪堀キャベツの収穫体験
● 自然素材で楽しむ!柿のヘタとイタドリを使った手作りアクセサリー体験
● 奥会津の木でつくる、スウェーデントーチ薪作り体験

※すべて事前予約制。予約方法や詳細は公式webサイトにて順次公開。


■奥会津体験博覧会 せど森の宴 予告映像はこちら(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=qp-XQrlMY-E


せど森の宴は、地域住民が案内人となり、「生活や地域に根付いたありのままの体験」を現地に訪れた方々に提供する"着地型観光"のモデルです。身の回りにある地域資源を活用した「奥会津ならではの体験交流型プログラム」を通じて、地域内外の人々の交流機会を生み出し、新たな観光資源の発掘、関係人口の増加、そして奥会津地域の活性化を目指しています。


■『奥会津体験博覧会 せど森の宴2025 秋冬』開催概要
【イベント名称】
奥会津体験博覧会 せど森の宴2025 秋冬

【開催期間】
2025年11月1日(土)~2026年2月28日(土)

【概要】
「せど森の宴」は、季節ごとに変化する奥会津の魅力を体験する地域博覧会です。
秋冬版では、雪国の知恵や暮らし、手しごと、食文化をテーマにした多彩なプログラムを展開します。プログラム一つ一つは小さなイベントですが、人と人とのぬくもりが伝わる体験が満載です。普段の観光から、もう一歩"奥"へ。凛とした空気に包まれた奥会津で、地域ならではの体験をお楽しみください。

【各プログラムの申し込み受付開始】
2025年10月27日(月)12:00~
web・電話にて予約受付開始。

【各プログラムへの申し込み方法】
(1) 公式webサイトからご希望の体験プログラムを選択。
(2) 予約システムから日付を選択し、会員登録の上お申し込み。
(3) 主催者からの返信をもって予約確定。

▼せど森の宴2025 公式webサイト
https://okuaizu-sedomori.com/

▼せど森の宴2025 公式Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100066487238756


■運営事務局概要
主催 : 只見川電源流域振興協議会
運営 : せど森の宴2025 運営事務局
運営事務局所在地: 〒968-0102 福島県大沼郡昭和村大字野尻字元町4488
TEL : 050-1724-0621
MAIL : okuaizu.sedomori@gmail.com


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米航空管制官不足で今後数日は遅延・欠航続く見

ワールド

中国、安定したオーストラリアとの関係望む=李首相

ワールド

ブラジル大統領、トランプ氏が通商合意「保証」と表明

ビジネス

トヨタ、25年度上期の世界販売4.7%増で過去最高
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 6
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中