プレスリリース

鹿児島発の終活動画サービス"結い言-ゆいごん-"10月22日より提供開始 「誰かが語る人生」ではなく「自分の声で遺す物語」

2025年10月23日(木)13時30分
合同会社トルアス(本社:鹿児島県鹿児島市、代表社員:大平 健人)は、終活を考える方々に向けた新サービス「結い言-ゆいごん-」を2025年10月22日(水)より開始しました。本サービスは、ご本人の声や表情、言葉を映像として記録し、大切な家族や親しい人へ心のこもったメッセージを残すことができる"終活動画"サービスです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/541958/LL_img_541958_1.jpg
撮影イメージ

【サービスの背景】
近年、終活において「想いをどのように家族へ伝えるか」というニーズが高まっています。
「結い言-ゆいごん-」は、その想いを"動画"という新しい形で未来に届けるために生まれたサービスです。
従来、葬儀で流される映像は遺族や葬儀会社が制作するものでした。
しかし「結い言-ゆいごん-」は、「誰かが語るあなたの人生」ではなく、「ご自身の言葉と声で未来へ遺す物語」をコンセプトにしています。
葬儀で流す映像としても、家族への温かな贈り物としても、未来へ想いを繋いでいける映像となることを願っています。


【特徴】
・声と表情をそのまま残せる:文字や写真だけでは伝わりにくい温かさを映像で表現
・プロによる撮影・編集:自然なインタビューで想いを引き出し、ドキュメンタリー番組のように仕上げる
・安心の保存体制:長期保存に対応し、将来にわたって再生可能
・地域密着型サービス:鹿児島市を中心に、県内全域、九州エリアまで対応

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/541958/LL_img_541958_2.jpg
撮影イメージ2

【人が寄り添う"本当の声"】
近年ではAIによる自動生成の技術も進んでいますが、「結い言-ゆいごん-」は、人が寄り添い、本人の言葉や表情から"本当の気持ち"を引き出して遺すことを大切にしています。人と人との温かいやり取りを通じて生まれる映像だからこそ、家族に届いたときに深い安心と感動を与えることができます。
本人の言葉や表情をそのまま残すことで、いつでも"あの声"に会える。
何年経ってもその声を"忘れず"に、心で繋がっていける。
そんな優しい記憶を未来へと残していく架け橋となることを目指しています。


【代表コメント】
「終活は『準備』ではなく『贈り物』だと考えています。声や笑顔を映像で残すことで、家族の心に寄り添う"温かな時間"を未来へ繋げたい。その想いから『結い言-ゆいごん-』を立ち上げました。AIではなく、人が直接寄り添うからこそ生まれる"本当の声"を大切にしています。
『誰かが語るあなたの人生』ではなく、『ご自身の言葉と声で未来へ遺す物語』を、多くの方に届けたいと願っています。」
(合同会社トルアス 代表社員 大平 健人)


【サービス概要】
サービス名 : 結い言-ゆいごん-
内容 : 終活動画制作サービス(撮影・編集・保存)
価格(税込) : ・ことのはプラン 100,000円
・こころの定期便プラン 150,000円
・ふりかえりプラン 350,000円~
提供エリア : 鹿児島市を中心に鹿児島県内全域、九州エリアまで対応
運営会社 : 合同会社トルアス
サービスURL: https://yuigon-syukatsu.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マツダと日鉄、車体開発初期から連携 鋼材集約発注で

ビジネス

アングル:金の高騰、新たな局面に「FOMO」買い浮

ワールド

インド、ロシア産原油輸入を大幅削減へ 米の新たな制

ワールド

高市首相、ASEAN・APEC首脳会議出席で調整中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中