プレスリリース

問答式対話で子どもの考える力を伸ばすAI学習ツールの提供開始 「AI通知表」機能で隠れた才能や関心事を発見

2025年06月17日(火)10時15分
株式会社リンガポルタ(本社:東京都町田市、代表取締役:吉成 雄一郎)は、小学5年生から中学3年生を対象とした教育用AI「モンドAI」のサービスを2025年6月より開始いたしました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/439626/LL_img_439626_1.png
モンドAI

■サービス概要
モンドAIは、従来のAIチャットとは異なり、子どもたちにすぐに答えを提供するのではなく、問答式の対話を通じて自ら考える力を育成することを目的とした教育用AIです。


■主な特徴
1. 思考力を育てる問答式対話
・質問に対してすぐに答えを示すのではなく、「キミはどう思う?」といった問いかけで子ども自身に考えさせる
・対話を重ねながら段階的に答えに導くことで、思考力と理解力を育成

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/439626/LL_img_439626_2.png
AIとの問答式対話

2. 高度なAIモデレーションによる安全性
・従来のキーワードフィルタリングを超える高度なAIモデレーションを採用
・文全体の意味合いを解析し、不適切な内容から子どもを保護

3. 保護者向け「AI通知表」機能
・AIが子どもとの対話を分析し、興味・関心・論理的思考力・創造性・才能を見つけ出す
・保護者は「AI通知表」を通じて子どもの隠れた才能や関心事を発見可能

4. 保護者による利用管理
・保護者向けダッシュボードで利用状況や対話履歴を確認
・利用時間帯の制限設定が可能

5. 健全なAI利用を促進する設計
・アバターやキャラクターを使わず、文字ベースでの対話
・「AIはツールである」ことを意識させ、人と錯覚しないよう配慮


■開発背景
近年、子どもたちがAIツールを使用する機会が増加していますが、一般的なAIチャットは即座に解答を提供するため、子どもの思考力育成には適していません。また、安全性の面でも課題がありました。
モンドAIは、これらの課題を解決するため、教育的観点と安全性を重視して開発されました。子どもたちが自ら考え、学ぶ習慣を身につけながら、安心してAIを活用できる環境を提供します。


■対象ユーザー
主要対象 :小学5年生から中学3年生
保護者 :子どもの学習状況や才能発見をサポート
教育関係者:新しい学習ツールとしての活用


■今後の展開
モンドAIは、子どもたちの知的好奇心を育み、21世紀に必要な思考力を養成する新しい教育ツールとして、多くの家庭での活用を目指します。今後も機能改善を継続し、より効果的な学習支援を提供してまいります。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/439626/LL_img_439626_3.jpg
モンドAIで学習する子どもたち

■サービス詳細
サービス名 : モンドAI
サービス開始 : 2025年6月
対象年齢 : 小学5年生~中学3年生
アクセス : https://mondo.linguaporta.jp
料金 : 無料プランのほか、有料プランは2,500円/月(税込)から
(詳細はウェブサイトをご確認ください)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「韓国のり大好き、コスメも使っている」 日

ワールド

高市首相が就任会見、米大統領に「日本の防衛力の充実

ビジネス

米GM、通年利益見通し引き上げ 関税の影響額予想を

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中