プレスリリース

北海道を"夏のサッカーキャンプ聖地へ"!「Hokkaido Soccer Camp Connection」発足 道内の誘致自治体を募集!自治体・企業・スポーツ団体のキャンプ誘致会議体プラットフォーム

2025年04月15日(火)11時00分
株式会社まちのミライ(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:三上 大勝)は、北海道における国内外のプロサッカークラブのキャンプ誘致を本格化させるための会議体「Hokkaido Soccer Camp Connection」を2025年4月1日、発足いたしました。本会議は、自治体・企業・スポーツ団体が一丸となり、北海道を"夏のサッカーキャンプ聖地"として確立することを目的に、情報共有と連携を強化する会議体形式のプラットフォームです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/431746/LL_img_431746_1.png
参加自治体募集!北海道を"夏のサッカーキャンプ聖地へ"

●北海道が"夏季キャンプ"の最適地となる理由
Jリーグの秋春制移行に伴い、これまで九州・沖縄を中心に実施されていた冬季キャンプに代わる「夏季キャンプ」の新たな拠点が求められています。北海道は、夏季の平均気温が20~25℃と冷涼かつ湿度も低く、選手のコンディション維持に最適な環境を誇ります。さらに、充実した宿泊・リカバリー施設により、高品質なトレーニングとリフレッシュが可能であり、広大な大自然や豊富な観光資源を活かしたスポーツツーリズムの展開にも大きな可能性を秘めています。これらの強みを最大限に活用し、北海道をサッカーキャンプの新たな拠点として確立していきます。


●北海道全体でキャンプ誘致、自治体・企業・スポーツ団体が一丸
「Hokkaido Soccer Camp Connection」は北海道における国内外のサッカーキャンプ誘致を積極的に推進するため、定期的な情報共有と連携強化を図り、誘致に関する情報を集約するとともに、地域全体で一体的に取り組む体制の構築を目的としています。
さらに誘致を本格的に推進したい地方公共団体に対しては、効果的な受け入れ体制の整備を支援するため、視察対応やトレーニングマッチのコーディネート、キャンプ地の情報発信などを行い、クラブチームと地域の継続的な関係構築を目指します。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/431746/LL_img_431746_2.png
設立・誘致の目的と想定スキーム図

●現時点の参加自治体とお問い合わせ先
札幌、旭川、函館、北斗、江別、北見、恵庭、網走、倶知安、津別が参加表明

お問い合わせ先: info@machinomirai.jp


<株式会社まちのミライ 渡部 真也 特任執行役員 コメント>
当社は北海道コンサドーレ札幌のDNAを持つ会社として使命感を持ち、Jリーグキャンプを誘致いたします。このような機会があることで北海道の子どもたちへ夢を与えることができると考えており、将来的なサッカーの裾野拡大を図れると思っております。
また、Jクラブが北海道に来ることで道内外のファンもキャンプを見に来ますし、そうすることで必然的に地域へ落とす経済効果も増えます。
北海道全体において初めてのことが多くあるので当然課題感はありますが、沖縄県の素晴らしい事例を参考にしながらも、ご参加いただける自治体・団体・企業の力を結集し推進して参ります。当会議体は現実的な実現可否に関わらず北海道内全ての自治体様と情報を共有するプラットフォームです。是非皆さんで情報交換しながらサッカーで北海道を盛り上げていきましょう。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/431746/LL_img_431746_3.jpg
記者発表(右・菅井研副社長/左・渡部 真也特任執行役員)

【会社概要】
北海道のmiraiを描く
北海道に開拓使が置かれてから150年以上、再び新しい北海道・まちを作るという意味も込めて命名。
また、行政機関・企業・道民とともにミライを描き、北海道という地をより誇りに思ってもらえるよう、伝わりやすい名前にしました。

社名 : 株式会社まちのミライ
所在地: 北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1番地
代表者: 代表取締役社長 三上 大勝
設立 : 2023年4月26日
URL : https://machinomirai.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理

ワールド

ロシア、ウクライナ東部ルハンスク州全域を支配下に 

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルの特損計上へ 日産株巡り

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中