プレスリリース

(株)モリトーの車搭載型リフト販売数1.8倍に 車いすから助手席へ楽々移動で家族と楽しいカーライフを

2023年10月17日(火)10時30分
介護用機器の製造・販売・レンタルを行っている株式会社モリトー(代表取締役:石田 和彦、本社:愛知県一宮市)では、車両用リフトの昨年度の販売数が一昨年に比べ1.8倍と増加しています。またホームページからの問合せは、今年の7月頃より増加傾向にあります。足腰が弱い方も電動リフトで持ち上げることで簡単に車のシートに移乗することができ、スライドドア型の車種に後付け設置可能で幅広く対応できるため、秋の紅葉シーズンに家族と一緒に車でお出掛けを実現します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/372445/LL_img_372445_1.jpg
車搭載型リフト1

【足腰が弱い家族の外部との接触の必要性と、介助者の負担の大きさの問題】
厚生労働省の介護保険事業状況報告(※)によると、要介護(要支援)認定者数は年々増加し、20年前と比べて令和2年の年度末統計では2.66倍の約682万人に上っています。
足腰が弱るなどで外部とのかかわりが少なくなると、認知症などの疾患だけでなく、死亡リスクが高まるという研究結果も出ており、高齢期の健康維持のためには社会的・身体的の両面で活動的な生活を送り、社会への繋がりをキープすることが重要です。
しかし車いす生活の場合、車での移動は専用の福祉車両を用意するか、複数人で要介護者を持ち上げなければならないなど、介護する人数や費用面でも難しい現実があります。
※厚生労働省 介護保険事業状況報告
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/84-1.html


【車搭載型リフト「つるべー」販売数が急増】
そのような中、モリトーでは車に取り付けて車いすから車のシートへの移動をサポートする車両用リフトの販売数が一昨年と昨年を比較すると1.8倍となっています。車に取り付けるタイプの介護用リフトで、車種を限定したタイプと幅広いスライドドアタイプの車に後付けできるタイプがあり、電動リフトを使って簡単に要介護者を持ち上げ、車のシートに着席することができます。
運転席に装着した下半身不随の40代女性は、お母様がリフトを操作することでお母様と一緒に車で外出できるようになり、50代男性は「正直車いすごと車に乗ると、車に積まれている感覚だった」という状況から、奥様が操作するリフトで移乗すると「助手席は視界も感覚も乗り心地も車に乗っているという感覚がして別世界だった」と週に3回もドライブするほど喜んでいただいています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/372445/LL_img_372445_2.jpg
車搭載型リフト2

【つるべーシリーズ 車搭載型リフト Cセット 詳細】
介護リフト「つるべー」の車搭載型リフト Cセットは、安全・快適・簡単にみんな一緒に快適なカーライフを送っていただくために、車いすからリフトで持ち上げ、車へのシートの移乗がリモコンひとつで行える商品です。
車種を限定した「N-Lift」と汎用車種対応タイプの「V-Lift」があり、特に「V-Lift」は雪国で多い四駆へも搭載できるとご好評です。
介護する方のメリットとしては、抱え上げる必要がないので介助負担が大幅に軽減され、後部エリアではなく助手席など目の届くところに座っていただけるということがあります。
介護される方も、車いすとは違い車のシートに座れることで安全で安定感がある乗り心地でご家族と一緒のスペースでドライブを楽しむことができます。
資料請求や問い合わせも随時受け付けています。

≪車搭載型リフト Cセット 詳細ページ≫
http://www.moritoh.co.jp/products/tsurube-c/


【今後の展開】
介護の人材不足や在宅介護の問題は今後ますます深刻化していくと予測されています。
当社では「家族の負担軽減」だけに止まらず、『健康寿命の延伸』をテーマにもっと活動的で元気な高齢者に溢れた社会づくりを目指して製品開発と普及を続けていきます。


【会社概要】
名称 : 株式会社モリトー
所在地: 〒491-0074 愛知県一宮市東島町3-36
URL : http://www.moritoh.co.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中