プレスリリース

ストリートフォトの二人の巨匠の写真展を銀座「Hiko Hiko Gallery(ヒコヒコギャラリー)」で9月11日まで開催 ~太田興産コレクション展~

2022年09月02日(金)18時00分
株式会社太田興産は、ストリートフォトの巨匠、「ロベール・ドアノー」と「ファン・ホー」の写真展「西欧とアジア|二人の巨匠」を銀座の「Hiko Hiko Gallery(ヒコヒコギャラリー)」で2022年9月11日まで開催します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/324444/LL_img_324444_1.jpg
ヒコヒコギャラリー内装1(ドアノー)

■開催の背景
デジタルカメラやスマートフォンの普及により、近年、写真はとても身近なものになりました。日常の瞬間を気軽に記録することができるようになった一方で、「芸術写真」という分野は、多くの人々にとって、未だに遠い場所にあります。また、小さな画面でもわかる、インパクトの強い「インスタ映え」写真が流行し、本来写真が持つ素晴らしさが更に理解されにくくなりつつあります。
そこで、二十世紀半ばに活躍したストリート・フォトグラファーの作品を集めた展示会を開催し、「心の琴線に触れる写真とは何か」を考える機会を提供します。


■西欧とアジア、二人の巨匠
太田興産コレクション展では、ロベール・ドアノーとファン・ホーの写真を合計36点展示します。

<ロベール・ドアノー>
パリを拠点に活動した写真家で、庶民の日常をユーモアと愛情をもって写真に捉えました。

受賞歴
コダック賞(1947年)、ニエプス賞(1956年)など。
1984年にレジオン・ドヌール勲章とChevalierの称号を授与。

<ファン・ホー>
香港を拠点に活動し、人々への愛着と香港の復興を表現しました。暗室作業に多くの時間を費やし、ストレートに心を揺さぶるレベルまで作品を昇華させることに長けていました。

受賞歴
The Chinese Photographic Society(広州)による「Life-time Achievement Award, the 2nd Global Chinese International Photography Award, China, 2015」を受賞。


■作品収蔵先
M+(香港)、香港文化博物館(香港)、フランス国立図書館(パリ)、サンフランシスコ近代美術館(米国)、サンタバーバラ美術館(米国)など多数


■代表作
ロベール・ドアノー:「パリ市庁舎前のキス」
ドアノーがLIFE誌の企画で撮影した写真。
キスしている男女がいる空間の中で人々はそれを意にも介さず日常生活を送っている。
パリはドラマチックが通常であると印象付ける強烈な1枚。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/324444/LL_img_324444_3.jpg
パリ市庁舎前のキス、1950年(ドアノー)

ファン・ホー:「アプローチング・シャドウ(Approaching Shadow)」
ファン・ホーが二十代前半の時に撮影した1枚。
静かに接近する影、背後の壁、女性の目線、姿勢などを巧みに使い、人生の有限性や切なさを見事に表現した名作。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/324444/LL_img_324444_4.jpg
アプローチング・シャドウ(ファン・ホー)

両作品とも展示会内で展示いたします。


■展示会の詳細
展覧会名:太田興産コレクション展「西欧とアジア|二人の巨匠」
会期 :2022年8月23日~9月11日
会場 :Hiko Hiko Gallery(ヒコヒコギャラリー)
所在地 :東京都中央区銀座4-13-11 太田興産銀座M&Sビル2階
入場料 :500円(税込)
開催時間:10:30~18:30(最終日15時まで)
定休日 :毎週月曜日
アクセス:東銀座駅5番出口より徒歩30秒


■株式会社太田興産について
上場企業『株式会社ジェーソン』の持株会社として、1988年に設立。
以来、都心一等地にオフィスビルやマンション等を所有し、不動産管理を主軸に事業を展開しています。


■Hiko Hiko Gallery(ヒコヒコギャラリー)について
株式会社HN企画が運営しているレンタルギャラリーです。
芸術文化のさらなる振興を目的として2022年にオープンしました。

【ヒコヒコギャラリー詳細】
サイト : https://hikohikogallery.com/
所在地 : 東京都中央区銀座4-13-11 銀座M&Sビル2階
(東銀座駅5番出口より徒歩30秒、銀座駅より徒歩5分)
TEL : 03-6264-3355
営業時間: 10:30~18:30
定休日 : 毎週月曜日


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、25年度GDPを小幅上方修正の可能性 関税影

ビジネス

日経平均は大幅反発、初の4万9000円 政局不透明

ワールド

豪、中国軍機の照明弾投下に抗議 南シナ海哨戒中に「

ワールド

ゼレンスキー氏、パトリオット・システム25基購入契
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中