プレスリリース

黒潮生物研究所・新江ノ島水族館・アクアワールド茨城県大洗水族館による共同研究 8月4日(木)より世界初展示!2022年6月に記載した新属新種「オトヒメクラゲ」の生体を公開

2022年08月04日(木)13時00分
公益財団法人 黒潮生物研究所、新江ノ島水族館、アクアワールド茨城県大洗水族館の共同研究で判明した新属新種の「オトヒメクラゲ」。2022年7月12日から標本展示を開始しましたが、このたび江の島周辺でのクラゲ採集調査で「オトヒメクラゲ」を確認。8月4日(木)より、新江ノ島水族館とアクアワールド茨城県大洗水族館で、生体の世界初展示を開始しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/320366/LL_img_320366_1.jpg
2022年7月に江の島で採集したオトヒメクラゲ(生体)

黒潮生物研究所、新江ノ島水族館、アクアワールド茨城県大洗水族館は2008年から2021年にかけて、高知県土佐清水市、神奈川県藤沢市江の島、茨城県東茨城郡大洗町でそれぞれクラゲの採集調査を実施し、合わせて16個体の正体のわからないクラゲを採集しました。これらのクラゲについて形態観察とDNA分析による分類学的精査をおこなったところ、ヒドロ虫綱花クラゲ目ウラシマクラゲ科の新属新種であることが明らかとなり、学名/Octorhopalona saltatrix(オクトロバロナ・サルタットリクス)、標準和名/オトヒメクラゲと命名しました。
2022年7月12日から標本展示を公開しましたが、さらに7月24日、7月25日におこなった江の島周辺での採集調査で、本種を多数確認できたため、新江ノ島水族館とアクアワールド茨城県大洗水族館で生体の同時世界初展示を開始しました。


■オトヒメクラゲ(乙姫水母)
学名:Octorhopalona saltatrix
分布:茨城県、神奈川県、高知県で確認
傘の直径が1cm程の小型種です。触手を8本、放射管を8本もちます。


[掲載論文]
掲載誌 :Animals
論文タイトル:Octorhopalona saltatrix, a new genus and species
(Hydrozoa, Anthoathecata) from Japanese waters
(日本産の新属新種Octorhopalona saltatrix
(ヒドロ虫綱、花クラゲ目))
著者 :Sho Toshino, Gaku Yamamoto, Shinsuke Saito
(戸篠 祥[1]・山本 岳[2]・齋藤 伸輔[3])
[1] 黒潮生物研究所 [2] 新江ノ島水族館
[3]アクアワールド茨城県大洗水族館


■和名「オトヒメクラゲ」命名について
オトヒメクラゲの和名は「浦島伝説」に出てくる「乙姫」に由来します。外見が本種に近縁の「ウラシマクラゲ」に似ていること、それに比べて最大サイズが少し小さいことから、この和名を選定しました。学名はOctorhopalona saltatrixで、「8本のこん棒を持つ踊り子」という意味が込められています。8本のこん棒を持つと聞くと少し物騒なイメージですが、8本の触手を広げながらぴょこぴょこと踊るように泳ぐ姿はとても可憐です。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米耐久財コア受注、6月は0.7%減 関税前倒し効果

ワールド

EUと米、今週末に貿易協定の枠組みで合意の可能性=

ワールド

米・イスラエル首脳、ガザ停戦交渉断念を示唆 ハマス

ワールド

ロシア中銀、2%ポイントの利下げ決定 22年5月以
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 3
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安すぎる景色」が話題に、SNSでは「可能性を感じる」との声も
  • 4
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 5
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 6
    機密だらけ...イラン攻撃で注目、米軍「B-2ステルス…
  • 7
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 8
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「電力消費量」が多い国はどこ?
  • 10
    羽田空港に日本初上陸! アメックス「センチュリオン…
  • 1
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞の遺伝子に火を点ける「プルアップ」とは何か?
  • 4
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 5
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 6
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 7
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 8
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 10
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中