プレスリリース

黒潮生物研究所・新江ノ島水族館・アクアワールド茨城県大洗水族館による共同研究 8月4日(木)より世界初展示!2022年6月に記載した新属新種「オトヒメクラゲ」の生体を公開

2022年08月04日(木)13時00分
公益財団法人 黒潮生物研究所、新江ノ島水族館、アクアワールド茨城県大洗水族館の共同研究で判明した新属新種の「オトヒメクラゲ」。2022年7月12日から標本展示を開始しましたが、このたび江の島周辺でのクラゲ採集調査で「オトヒメクラゲ」を確認。8月4日(木)より、新江ノ島水族館とアクアワールド茨城県大洗水族館で、生体の世界初展示を開始しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/320366/LL_img_320366_1.jpg
2022年7月に江の島で採集したオトヒメクラゲ(生体)

黒潮生物研究所、新江ノ島水族館、アクアワールド茨城県大洗水族館は2008年から2021年にかけて、高知県土佐清水市、神奈川県藤沢市江の島、茨城県東茨城郡大洗町でそれぞれクラゲの採集調査を実施し、合わせて16個体の正体のわからないクラゲを採集しました。これらのクラゲについて形態観察とDNA分析による分類学的精査をおこなったところ、ヒドロ虫綱花クラゲ目ウラシマクラゲ科の新属新種であることが明らかとなり、学名/Octorhopalona saltatrix(オクトロバロナ・サルタットリクス)、標準和名/オトヒメクラゲと命名しました。
2022年7月12日から標本展示を公開しましたが、さらに7月24日、7月25日におこなった江の島周辺での採集調査で、本種を多数確認できたため、新江ノ島水族館とアクアワールド茨城県大洗水族館で生体の同時世界初展示を開始しました。


■オトヒメクラゲ(乙姫水母)
学名:Octorhopalona saltatrix
分布:茨城県、神奈川県、高知県で確認
傘の直径が1cm程の小型種です。触手を8本、放射管を8本もちます。


[掲載論文]
掲載誌 :Animals
論文タイトル:Octorhopalona saltatrix, a new genus and species
(Hydrozoa, Anthoathecata) from Japanese waters
(日本産の新属新種Octorhopalona saltatrix
(ヒドロ虫綱、花クラゲ目))
著者 :Sho Toshino, Gaku Yamamoto, Shinsuke Saito
(戸篠 祥[1]・山本 岳[2]・齋藤 伸輔[3])
[1] 黒潮生物研究所 [2] 新江ノ島水族館
[3]アクアワールド茨城県大洗水族館


■和名「オトヒメクラゲ」命名について
オトヒメクラゲの和名は「浦島伝説」に出てくる「乙姫」に由来します。外見が本種に近縁の「ウラシマクラゲ」に似ていること、それに比べて最大サイズが少し小さいことから、この和名を選定しました。学名はOctorhopalona saltatrixで、「8本のこん棒を持つ踊り子」という意味が込められています。8本のこん棒を持つと聞くと少し物騒なイメージですが、8本の触手を広げながらぴょこぴょこと踊るように泳ぐ姿はとても可憐です。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中