プレスリリース

瀬戸内の島で仮移住体験・リモートワークができる「Coーliving&Cafe SANDO(サンド)」11月18日からクラウドファンディングをスタート!

2021年11月24日(水)09時30分
飲食店営業・イベント企画を行う合同会社さんど(所在地:愛媛県今治市大三島町、代表:大橋 健太郎)は、しまなみ海道の大三島で移住体験・ワーケーション・リモートワークができる「Co-living&Cafe SANDO」の設備支援募集をクラウドファンディングサイト「READYFOR」にて11月18日(木)から開始しています。

「コリビングという新しいスタイルの移住体験施設をつくりたい!」
クラウドファンディングサイト
https://readyfor.jp/projects/sando_omishima

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/286562/LL_img_286562_1.jpg
店舗正面


■支援募集背景
私は、2020年3月に首都圏から愛媛県今治市の大三島という島に夫婦で移住してきました。しまなみ海道のど真ん中にある芸予諸島最大のその島は風光明媚な風景と歴史ある神社、柑橘の生産地で有名です。
しかしながら高齢化率は50%を超え将来、島の存続が危ぶまれている場所でもあります。移住決断のきっかけになった大山祇神社参道もそのあおりを受け以前のにぎわいはなくシャッター商店街化してしまっている現実があります。この問題を移住者の呼び込むことができる施設をつくり地域事業者、地域住民とつなげて起こるイノベーションで解決していきたいという想いで支援募集に踏み切りました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/286562/LL_img_286562_2.jpeg
港の景色


■特徴
*コリビングとは
まだ日本にはあまり馴染みのない職住一体型の施設で、シェアハウスとコワーキングスペースが合わさったような中長期向けの宿泊施設のことをいいます。
我々が運営する「Co-living&Cafe SANDO」では、単純に作業する、泊まれる場所ではなく、瀬戸内海の美しい自然や大山祇神社の歴史・文化、そして何より島に暮らす人々との交流が気軽に可能なことが最大の魅力であります。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/286562/LL_img_286562_3.jpg
夫婦で店舗前にて

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/286562/LL_img_286562_4.jpg
和室

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/286562/LL_img_286562_5.jpg
物件に残されてたお茶の箱


■リターンについて
5,200円 :SANDOシングルルームお試し移住プラン(1泊)
16,000円:大三島みんなのワイナリーロゼスパークリング&
大三島産イノシシレモン鍋セット
25,000円:1年間フリーコーヒーの権利


■プロジェクト概要
プロジェクト名: コリビングという新しいスタイルの移住体験施設をつくりたい!
期間 : 2021年11月18日(木)10:00~12月24日(金)23:00
URL : https://readyfor.jp/projects/sando_omishima

<施設概要>
施設名 :Co-living&Cafe SANDO
業種 :飲食業、宿泊業
最大収容人数:カフェスペース 20名程度、宿泊スペース14名まで収容可
館内設備 :ランドリー、シャワーブース、コワーキングスペース、会議室等
所在地 :愛媛県今治市大三島町宮浦5495


■会社概要
商号 : 合同会社さんど
代表者 : 代表社員 大橋 健太郎
所在地 : 〒794-1304 愛媛県今治市大三島町宮浦5519
設立 : 2021年8月
事業内容: 飲食サービス・イベント企画
資本金 : 200万円
URL : https://www.Instagram.com/sando.omishima/

【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
合同会社さんど 代表
TEL : 050-8882-0576
お問い合せフォーム: info@sando-omishima.co.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は3日ぶり急反発、日米合意好感し1年ぶり高

ビジネス

マッキンゼー、中国で生成AI関連コンサル業務を禁止

ビジネス

トヨタの時価総額が1日で5兆円超増、日米関税合意を

ワールド

報道されているような事実は全くない=自身の辞任で石
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業社員、あの重要2業界でも未払いや遅延
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 5
    三峡ダム以来の野心的事業...中国、チベットで世界最…
  • 6
    「なんだこれ...」夢遊病の女性が寝起きに握りしめて…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 9
    その病院には「司令室」がある...「医療版NASA」がも…
  • 10
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 10
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中