- HOME
- Picture Power
- 【写真特集】「記憶を持った鏡」に日々を映して
Picture Power
【写真特集】「記憶を持った鏡」に日々を映して
QUOTIDIAN MIRRORS
Photographs by TAKASHI ARAI

『2021年1月4日、鏡ごしのセルフ・ポートレイト、川崎』
<磨き抜いた鏡面に被写体を描出するダゲレオタイプが、不確実さを増す現代の社会を映し出す>
新井卓(たかし)は、磨き抜いて鏡面にした銀板に被写体を描出する、19世紀前半に考案された写真技法のダゲレオタイプを用いる数少ない写真家の1人だ。東日本大震災があった2011年から取り組んでいる「毎日のダゲレオタイプ」シリーズより厳選された作品展『日日(にちにち)の鏡』が、7月5日から東京・港区のギャラリー、PGIで開催される。
震災以降も新型コロナのパンデミックが起こるなど、社会は不確実さを増している。頻繁にリセットボタンが押されるような、よりどころのない日々の中で連綿と続く新井のパーソナルな記録。それは「記憶を持った鏡」(ダゲレオタイプの別名)の中で脈打ち、忘却にあらがっている。
©Takashi Arai, Courtesy of PGI
■新井卓 作品展 『日日(にちにち)の鏡』
2023年7月5日−8月23日/PGI:https://www.pgi.ac
■新刊本『百の太陽/ 百の鏡──写真と記憶の汀』
(岩波書店、2023年7月刊行)
この筆者のコラム
【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 2025.08.22
【写真特集】ゾウと人間 生きるために戦うしかない 生存を懸けた終わりなき争い 2025.08.15
【写真特集】わが子へ継ぐ 写真に宿る祖父の記憶 2025.08.06
【写真特集】昭和100年、日本社会に戦中の「空氣」は潜む 2025.08.01
【写真特集】世界一の観光地ドバイ 旅行者を魅了するメガロポリスの不都合な裏側 2025.07.18
【写真特集】ハンセン病隔離の中の静かな尊厳と「命の記憶」 2025.07.05
【写真特集】発達障害の生きづらさをありのままに伝えたい 写真家と当事者たちの共創 2025.06.27