コラム

環境活動ラディカル派の葛藤、パイプラインを爆破しようとする『HOW TO BLOW UP』

2024年06月13日(木)17時48分
『HOW TO BLOW UP』

過激な思想を持つ環境活動家たちが、石油のパイプラインの破壊を試みる...... (c) WildWestLLC2022

<石油企業による環境破壊で人生を狂わされた若い環境活動家たちが、パイプラインを爆破しようとするポリティカル・スリラー......>

気候科学者を両親に持つダニエル・ゴールドハーバー監督の『HOW TO BLOW UP』は、石油企業による環境破壊で人生を狂わされた若い環境活動家たちが、パイプラインを爆破しようとするポリティカル・スリラーだ。

現在の気候運動に批判的な考察を加える評論が原作

その原作は、作家で人間生態学の准教授アンドレアス・マルムが書いた『パイプライン爆破法 燃える地球でいかに闘うか』。ただし本書は、タイトルが示唆するような指南書ではなく、社会運動の歴史を踏まえて現在の気候運動に批判的な考察を加える評論だ。

newsweekjp_20240613084944.jpg

『パイプライン爆破法 燃える地球でいかに闘うか』アンドレアス・マルム 箱田徹訳(月曜社、2022年)

気候運動は、これまでの社会運動の伝統を引き継ぐかのように非暴力を絶対視するが、それは歴史を都合よく記憶しているにすぎない。そこでマルムが強調するのが、ラディカル派効果という概念だ。ラディカル派の存在や行動があるからこそ、穏健派が目標を達成する可能性が切り拓かれる。社会運動の歴史はそれを証明しているが、そんな革命的暴力を都合の悪いものとして隠そうとする気候運動は袋小路に陥っている。

 
 

本書を読んだ監督のゴールドハーバーは、その内容とともに「パイプライン爆破法(HOW TO BLOW UP A PIPELINE)」という、気候運動を挑発するようなタイトルにインスパイアされ、それを映画にすることにした。本書にその方法は書かれていないため、反テロリズムの専門家やパイプラインのエンジニア、環境活動家などに接触して、ディテールを作り込んだ。

そんなアプローチは、原作から離れるように見えるかもしれないが、本作には、この原作がなければ見えてこない世界が切り拓かれている。

爆破を実行するために集う8人の若い男女

物語は、主人公たちの顔見せになる短いオープニングにつづいて、ソチとショーン、マイケル、ドウェイン、テオとアリーシャ、ローガンとロウアンという8人の若い男女が、テキサス西部の荒野にポツンと建つ小屋に次々に集まってくるところから始まる。

彼らのなかには初めて直接顔を合わせるメンバーもいるが、それぞれの役割はすでに決まっていて、すぐに作業に取りかかる。マイケルとショーンは別棟の納屋で雷管を作り、テオとアリーシャはドラム缶に爆薬を詰め、残りのメンバーは爆破を予定している場所に向かい、埋設されたパイプラインまで穴を掘る。準備を整えた彼らは、翌日には爆破を実行するためにアジトを後にする。

現在進行形のドラマは2日に満たないが、そこに主人公たちのフラッシュバックが緊迫のタイミングで巧みに挿入されていく。それらは、彼らの背景を明らかにし、物語を補強するだけではない。挿入される6つのフラッシュバックは、そこに込められた意味によって、3つに分けることもできるだろう。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、処方薬価格引き下げに向け大統領令署名へ

ビジネス

米グーグル、5000万ドルで和解へ 黒人従業員「人

ワールド

インド、停戦違反巡りパキスタンに再警告 合意後も緊

ワールド

イスラエル系米国人の人質、ハマス「間もなく解放」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 6
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story