コラム

消費刺激は不要、それどころか社会に危機をもたらす

2020年03月31日(火)14時55分

これが最重要であり、現金給付するカネがあるのであれば、これらを徹底的にするべきだ。

しかし、それでも景気対策が重要だと、市場関係者、エコノミスト、学者までもがいう。V字回復のためには、勢いをつけることが重要で、コロナショックが収束したら直ちに、一気に勢いをつけた回復をして景気をV字に回復させ、倒産を防ぐ、というが、それは嘘だ。

回復してくれば、そのステージで倒産する企業はない。倒産を防止するのは今で、V字回復の軌道ではない。それはマクロの経済成長率の数字合わせに過ぎない。また今回の危機でダメージに耐えうる強い企業だけを救うのでなければならない。

さらに、コロナショックが収束すれば、これまで我慢していた需要が出てくる。したがって、何もしなくても、V字回復は激しく起こる。とりわけ消費については起こる。だから、景気回復のための、V字回復のための景気刺激策、消費対策はいらない。

リーマン超えは絶対にない

リーマン・ショック以上の危機だ、という。嘘だ。あり得ない。IMFや米国投資銀行がそういっている、というが、彼らの話をきちんと聞けば、4-6月期の瞬間風速では、リーマン・ショックをはるかに超える落ち込みとなるが、7-9月期にはV字回復すると言っている。ゴールドマンサックスもモルガンスタンレーも4-6月期のGDPは25~30%マイナスになるが、7-9月期はそれと同じくらいプラスになる、つまり、20%以上GDPは増加するといっている。

リーマン・ショック以上の危機であることはあり得ない。リーマン・ショックは投資したものがゴミになってしまった。銀行がつぶれてしまった。ストックが、資産が失われたのであり、回復するには、それを取り戻すことからはじめないといけない。コロナショックは、この危機を短期で乗り切れば、その後は何も失われていない。すぐに需要は回復し、生産は回復するのだ。

そんな短期で収束しない、というのであれば、ニューヨークの外出禁止が1年も2年も続くかもしれない、というのであれば、それはまさに危機であり、消費者に消費刺激でカネを配っているような余裕はない。無駄遣いせず、必要なものをみんなで大切につかうために資源を取っておかねばならない。失業者を、倒産企業をピンポイントで徹底的に守るための財源が必要だ。病院、医療従事者を支える財源も多額に必要だ。それほどの危機ならますます消費刺激、景気刺激などという余裕はない。

したがって、どのようなシナリオを想定するにせよ、消費刺激、景気刺激の経済対策は100%いらない。100%間違っているのである。

【参考記事】新型コロナショック対策:消費税減税も現金給付も100%間違いだ
【参考記事】世界恐慌は絶対に来ない

cover200407-02.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月7日号(3月31日発売)は「コロナ危機後の世界経済」特集。パンデミックで激変する世界経済/識者7人が予想するパンデミック後の世界/「医療崩壊」欧州の教訓など。新型コロナウイルス関連記事を多数掲載。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、8月は5.4万人増 予想下回る

ビジネス

米の雇用主提供医療保険料、来年6─7%上昇か=マー

ワールド

ウクライナ支援の有志国会合開催、安全の保証を協議

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story