最新記事
シリーズ日本再発見

子連れでも楽しい、東京で一番の夜景展望台へ!

2016年11月11日(金)16時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 そうした評判が海外でも広まったためか、外国人の来館者は増加傾向にあるようだ。「昨年発表した統計では5~10%が外国人だったが、今年は外国のお客様が増えている」と、東京シティビュー広報・PRの杉 祐実さんは言う。正確な統計ではないが、現在は全体の約3割が外国人客で、欧米人もアジア人もまんべんなく来館しているとのこと。実際、取材時に見渡してもおおよそ3割が外国人だった。

 ただし、先のトリップアドバイザーには"苦言"の口コミもちらほらと混じっている。そのほとんどは料金に関するものだ。入館料は1800円だが、スカイデッキに登るにはさらに500円が必要(いずれも一般料金)。他に無料の展望台があることを考えると、確かにデメリットになるかもしれない。また、展望台といえば、できるだけ高い所に登りたくなるのが人間の心情だ。"ライバル"のひとつである東京スカイツリーには、高さでは到底かなわない。

 それでも、料金に関していえば、屋内展望フロアには「スカイギャラリー」があり、そこで開催される企画展も同じ入館料で楽しめる。今夏には「ジブリの大博覧会」を開催し、大人にも子供にも大好評だったという。現在は「大都市に迫る空想脅威展」(11月13日まで)、11月23日からはプロジェクションマッピングやプラネタリウムを組み合わせた「星空のイルミネーション」を実施予定だ(2017年1月29日まで)。

【参考記事】日本にかつてあった「専売」、その歴史を辿る知的空間へ

 家族で訪れて、美しい夜景だけでなく、企画展まで楽しめる。申し分のない夜のアクティビティといえるが、やはり何と言っても夜景だ。実はこの東京シティビュー、夜景を存分に味わえるよう計算され尽くしている。

japan161110-6.jpg

屋内展望フロアは高さ11メートルの窓面の吹き抜けとなっており、迫力は抜群。東京タワーの方角の奥には、レインボーブリッジや東京ゲートブリッジなど、ベイエリアも見渡せる(提供:六本木ヒルズ)

japan161110-2.jpg

窓が非常に大きく、また足元が絨毯なので、窓際に座り込んで思い思いに過ごす来館者が多かった。小さな子供にも優しい設計だ(撮影:石島邦彦)

 まず、夜11時(金曜・土曜と休前日は午前1時)までと、東京の主要な展望台のなかで最も営業時間が長い。また屋内展望フロアは、足元ギリギリから高さ11メートルの天井までと窓が非常に大きいうえ、照明が暗く抑えられている。おまけに足元が黒い絨毯のため、室内灯の窓ガラスへの反射が比較的少なく、きれいな写真を撮りやすいのだ。

 そして忘れてならないのが、屋上のスカイデッキである。「オープンエア(の展望台)は東京では珍しく、窓に遮られず眺望を楽しめる点を評価していただいている」と、東京シティビューの杉さん。風を感じ、360度の夜景を一望し、さらには頭上に星空を仰ぐ。東京の真ん中で、こんな贅沢な夜の過ごし方が他にあるだろうか。

japan161110-4.jpg

毎月第4金曜日にスカイデッキで開催されている「六本木天文クラブ」は、天体望遠鏡で星空を眺めるイベント(「星空のイルミネーション」期間中は毎週土曜日も開催)。予約不要なので気軽に参加でき、専門家の解説を聞くこともできる。家族連れにもお勧め(提供:六本木ヒルズ)


六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階
開館時間:平日および休日10~23時(入館は30分前まで)、金土・休前日10~25時(入館は1時間前まで)、スカイデッキ11~20時(「星空のイルミネーション」期間中は21時まで。入場は30分前まで)
入館料:一般1800円、スカイデッキ追加券500円
TEL:03-6406-6552
http://www.roppongihills.com/tcv/


japan_banner500-5.jpg

japana_banner500-4.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ

ワールド

ジャカルタのモスクで爆発、数十人負傷 容疑者は17

ビジネス

世界の食料価格、10月は2カ月連続下落 供給拡大で

ビジネス

ホンダ、半導体不足打撃で通期予想を下方修正 四輪販
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中