最新記事
シリーズ日本再発見

「戦争は、暮らしの隣にあった」...沖縄戦を経験した3人の少女が語る「戦後80年目/昭和100年の記憶」とは?

2025年10月10日(金)09時25分
宮武実知子(主婦)
司令部壕・慰霊碑からの眺め

司令部壕・慰霊碑からの眺め photo:Ryusuke Kamiya

<京都から沖縄に移住した筆者が出会ったのは、戦争を生活の延長として語る女性たちの「もう1つの物語」だった...>

対馬丸のミツコ先生、司令部の直子さん、「長野少佐夫人」の富子さんから聞いた沖縄戦と長い戦後の人生について。『はるかな島の声 沖縄戦と3人の少女の長い旅』(宮武実知子著・千倉書房)の「はじめに」より抜粋。


 
◇ ◇ ◇

戦後80年、昭和100年。「あの戦争」が遠ざかっていく。

私が京都から沖縄へ移り住んだのは、2008年の春だった。仕事のために知り合った人と結婚するため、その仕事を辞めたことになる。関西の空港から飛行機で2時間とはいえ、それなりに遠いところへ行く覚悟と好奇心があった。

住んでみると那覇などはごく普通の地方都市で、車があれば京都よりよほど便利だ。それでも移住当時は、沖縄戦の痕跡が土地にも人にも色濃く残っていた。親戚になった老人たちや、たまたま出会った人が、驚くような体験談を始める。

地上戦、アメリカ占領期、本土復帰という激動の歴史が、眼の前の人のなかに息づく。さりげなく紡がれる叡智の言葉に目を瞠(みは)る。

戦争との距離が、関西人の私には思いもかけない近さなのだった。沖縄戦とは、当時の人たちからすると、日常生活の延長線上に突如として現れた非日常だったらしい。

そして、戦争という極限状態のさなかにも生活はあり、その後も人生は続く。長い人生にあっては、戦争といえども特殊でごく短い一時期に過ぎない。過酷ななかにも充実はあり、喪失と悲しみを抱きしめながらも平穏な生活が続く。

身近な人から話を聞き、やがて紹介してもらって話を聞きに行くようになった。

夫は沖縄県護国神社という戦没者を祀る神社を親の代から運営しており、今は宮司を務める。私が2人の子供をもつ主婦である点も、安心材料らしい。

話し手からすれば、聞き手が「地元の人」で、共通の知人の噂やとりとめのない雑談が気楽にできるのは大事なことだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、与那国のミサイル配備計画を非難 「大惨事に導

ワールド

韓国外為当局と年金基金、通貨安定と運用向上の両立目

ワールド

香港長官、中国の対日政策を支持 状況注視し適切に対

ワールド

マレーシア、16歳未満のSNS禁止を計画 来年から
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中