最新記事
シリーズ日本再発見

「誰にも負けたくない」...いつも「自然体」なヨシダナギが、笑顔の裏に秘める「信念」

2023年03月13日(月)10時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

nagi10-20230310.jpg

撮影後のコミュニケーションも大切な時間 提供:ヨシダナギ

たしかに人よりは躊躇(ちゅうちょ)なく何でも口に入れられるほうだが、そんな私でも、それなりに「あー......」と思っていることはあるのだ。たとえば、ナミビアでカブトムシを出されたときは、実は本当はキツかったのだ(ヤツは苦手なフォルムなのだ)。

とはいえ絶対に食べられないわけではないから、表情に出ていなかったのかもしれない。本当に苦手なものだったら、さすがに顔に出ているはずだ。

ただし、そういう場合でも、なるべく眉間に皺を寄せないようにしている。それは現地の人への敬意もあるし、食べる前から嫌そうな顔をするよりも、食べた後で「わー、気持ち悪いねぇ、これ」と、笑顔でヘラヘラしながら言ったほうが圧倒的に、受け入れてもらいやすいからである。

だから、心の中では「さすがにこれはヤバいな」と思うようなシロモノを出されたときでも、できるだけ顔には出さずに、ニコニコしながら口に運ぶようにしている。

つまり、これは見栄だ。それ以外の何物でもない。「何でも食べるヤツ」として面白がられているのに、「実はそうでもない」というレッテルを貼られたくないだけなのだ。

実は、私はかなりの見栄っ張りだと思う。〝ひとりでアフリカの少数民族に会いに行って、彼らと同じ格好になるために脱いでいる〞という経歴のせいで、なぜだか「自然体」のように思われている気がするのだが、それとは対極にいる女、それがヨシダである。

明らかに自分が不得意とする部分に関しては素直に「できない」と即答するが、もともと「ココだけは他人よりも長(た)けているだろう」と思われている部分については、絶対に弱いところは見せられない。むしろ、見せたくない。なぜなら、人よりもできる部分が限られているからだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ユーロ圏総合PMI、10月は17カ月ぶり高水準 サ

ワールド

フランス社会党、週明けに内閣不信任案提出も 富裕層

ワールド

景気動向指数改定、一致は2カ月連続減、「下げ止まり

ワールド

英10月PMI、サービス・製造とも改善 新規受注回
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中