コラム

コンゴの車椅子バンドを聴け!

2010年09月09日(木)10時49分

bilili_opt.jpg


 あまたのバンドがそうであるのと同じように、彼らも夢を抱いていた。あたためてきた曲をレコーディングし、デビューアルバムを引っさげて世界を熱狂させてやる。

 ただ彼らがちょっとだけ違っていたのは、紛争に翻弄された国で生まれ、ポリオで下半身不随になり、ホームレスだったということ──。それだけだ。

 コンゴ(旧ザイール)の車椅子ストリートバンド「スタッフ・ベンダ・ビリリ」がデビューしてヨーロッパツアーを果たすまでの5年間を追ったドキュメンタリー『ベンダ・ビリリ!~もう一つのキンシャサの奇跡』が9月11日から公開される。

 監督はフランス人映像作家のルノー・バレとフローラン・ドラテュライの2人。04年、コンゴの首都キンシャサの路上で偶然、ビリリの演奏を耳にしたのが始まりだ。車椅子に乗ったホームレスとストリートチルドレンが歌っていた。

  俺はトンカラ(段ボール)の上で眠る 
  子供たちはトンカラの上で踊る 
  トンカラの上で夢を見る
  俺はトンカラの上で生まれた
 

 ルノーとフローランはすぐに、彼らのアルバム制作支援とドキュメンタリー撮影を決意した。思いがけない災難でメンバーが散り散りになったり、キンシャサ動物園での野外レコーディングがなかなかうまくいかなかったりと、山あり谷ありの5年間。でも見所は、希望を捨てないビリリのたくましさ、バンドのリーダー「パパ・リッキー」とストリートチルドレンの「親子愛」、そしてもちろん彼らの音楽だ。

 あの『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』を思わずにはいられない。ビリリのサウンドにキューバのリズムが入っているのも、そう思わせる理由の一つだ。コンゴ民族音楽とキューバ音楽が融合した「コンゴリーズ・ルンバ」をベースに、ファンクやソウルのテイストがふりかけられている。切ない歌声を聞かせる曲もあれば、パワフルなボーカルとビートが爆発するナンバーも。

 ストリートの日常をそのまま歌う歌詞は、変化球なしの直球勝負。上記の「段ボール」もそうだし「ポリオ」という曲も、ビリリじゃなきゃ書けないだろう。

  俺は丈夫に生まれたが ポリオになっちまった
  親たちよ 頼むから予防接種に行ってくれ
  赤ん坊にワクチンを与えてやるんだ
  親たちよ 頼むから子供を見捨てないでくれ
  障害のある子供も ほかの子供たちとちっとも変わらない

『ブエナ・ビスタ』と大きく違うところは、バンドのメンバーひとりひとりの背景をあまり掘り下げていないところだろうか。彼らは何歳のときにポリオにかかったのだろう、紛争の時代をどう生きてきたのだろう、と物足りなさを感じてしまうかもしれない。だが監督のルノーとフローランが目指したのは「ビリリの曲に語らせる」ことだ。

「音楽を聴くことで伝わるものは多い。説明しすぎるのは避けたかったし、同情を誘うような映画にはしたくなかった。それに彼らの頭の中では、障害者であるということは障害ではない」

パパ・リッキーたちは最初から言っていた。「今に見てろ、世界一有名なバンドになってやる」。それは決して虚勢ではなく、確信のように聞こえた。「キンシャサの厳しい環境では、その真逆にあるような夢を描かなければ生きていけない。希望がなければ狂人になるか死んでいくしかないんだ」と、ルノーは言う。嘆いていては生きていけない、泣いている暇はないのだ。

  段ボールで寝てた俺が マットレスを買った
  同じことが起こりうる お前にも 彼らにも
  人間に再起不能はない 幸運は突然 訪れる
  人生に遅すぎることは 絶対にない>

 だから、スタッフ・ベンダ・ビリリはどんな不運に襲われても絶対にあきらめない。何が起きても動じない。パパ・リッキーたちには、どんと構えた格好良さがある。

 初のヨーロッパツアーのときだって、「当然のこと」と、プレッシャーを感じてる様子はまったくなかったそうだ。ルノーとフローランがこっそり教えてくれた。2人のほうが「リハのときみたいに歌詞を間違えたらどうすんだ」などとハラハラしてたらしい。でもパパ・リッキーたちはウイスキーをラッパ飲みして「俺たちやってやるぜ!」の勢いだったとか。そしてステージに上がると、その圧倒的なエネルギーで一瞬にして観衆をとりこにしちまった。

 カッコ良すぎですよ、ベンダ・ビリリ兄さん。


 *「スタッフ・ベンダ・ビリリ」来日公演やります(9~10月)。
  http://bendabilili.jp/concert.html


──編集部・中村美鈴

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ロシア財務省、石油価格連動の積立制度復活へ 基準価

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

現代自、米国生産を拡大へ 関税影響で利益率目標引き

ワールド

仏で緊縮財政抗議で大規模スト、80万人参加か 学校
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story