コラム

アフガン戦争「機密流出」、アフパックの反応

2010年07月29日(木)20時10分

 民間ウェブサイト「ウィキリークス」によって、アフガニスタンでの戦争に関する約9万2000点にも及ぶ機密文書が公表され、物議をかもしている。

 本紙ワシントン支局のジョン・バリー記者の見解では「大した発見は見当たらない」ようだ。米政府にしてみれば、政権そのものやアフパック(アフガニスタンとパキスタンを合わせた地域を指す)政策に直接的なダメージはないと見ているようだ。ただアフガン戦争のあり方と撤退計画について、改めて公に議論する機会にはなるだろう。

 では当事国にとってはどうだろうか。アフガニスタンのハミド・カルザイ大統領は首都カブールで記者会見を開き、今回の公表は「非常に無責任でショッキングだ」と語った。アフガニスタンにとって最大の懸念は、文書のあちこちに米軍に情報提供をしたアフガニスタン人の名前が記されていることだ。英タイムズ紙は、2時間ほど文書に目を通しただけでたくさんの名前を見つけた、と報じている。「ウィキリークス」のサイトから機密文書を誰でもダウンロードできる今、これらアフガン人協力者は生きた心地がしないだろう。カルザイも「彼らの命が危険にさらされる。これは深刻な問題だ」と激しく非難した。

 パキスタンはどうか。文書では少なくとも04年以降、パキスタン軍の諜報機関である統合情報局(ISI)がタリバンに武器を提供したり物資の支援をし、訓練も行なっていたと暴露している。これは新しい情報ではないが、文書には少なくとも親密さを示す180もの報告が含まれていて、これまでの認識を裏付けたといえる。

 また文書には何度もISIのハミド・グル元局長の名前が登場する。グルが局長だった87年から89年の間、パキスタンもアメリカも、アフガニスタンでソ連と戦う聖戦士を支援していた。文書では、グルが06年12月にカブールで攻撃を実行するために3人の男を送り込んだと暴露されている。ただ彼のキャリアを考えれば、聖戦士との関係は何ら不思議な話ではない。

 ただ本紙の記事には以下のような話もある。


09年1月の会議について書かれた文書には、パキスタン軍統合情報局(ISI)のハミド・グル元局長がアフガニスタン領内におけるアルカイダの自爆テロ計画に手を貸したらしいとの話が出てくる。

 こうした疑惑に対し、グルは「作り話だ」と一蹴している。

 パキスタンに関する文書には看過できない重大な話もある。ISIが08年3月、現在アフガニスタンの戦争で米軍などに攻撃をしかける主要勢力、ハッカニ・ネットワークのシラジュディン・ハッカニに、アフガニスタンで道路工事に従事していたインド人を殺害するよう命じたという。またシラジュディンの父親で「自爆テロの生みの親」ともいわれるジャラルディン・ハッカニ(現在は病床にあるといわれる)には、アフガニスタンでの自爆テロに使うようにと07年3月に1000台のオートバイを提供したという。

 要するにISIは、アメリカから年間15億ドルの資金援助を受け取りながら、アメリカが戦う過激派にさまざま援助を行なっている。ISIはすぐにタリバンとの親密な関係について否定し、疑惑は「悪意があり、根も葉もない」とした。

 ただ今回の機密文書流出ではっきりしたことがある。これまでも言われてきたことだが、アメリカがアフガニスタンでの戦争を終わらせるには、パキスタンにあるテロリストの聖域を潰すことが不可欠だということだ。それにはパキスタンがまず、過激派との関係を断たなければいけない。アメリカがそれをできないなら、一刻も早くアフガニスタンから撤退すべきだろう。

 これからイラクに関する機密情報が同様に公表される予定だとの話もあり、今回の騒動はまだまだ大きくなる可能性がある。

――編集部・山田敏弘

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story