コラム

マグロ取引禁止を仕掛けた男

2010年03月16日(火)11時00分

 3月13日からカタールで始まったワシントン条約締結国会議では、乱獲などで個体数の減少が懸念されている大西洋・地中海のクロマグロを「絶滅の恐れがある動植物」に指定し、国際取引を禁止する案が採択されるかどうかが焦点の一つになっている(特集「マグロが消える日」はこちら)。

 採択には投票数の3分の2以上の賛成が必要だが、すでにアメリカやEU(欧州連合)が支持を表明しており、可決される公算が高まっている。クロマグロ漁や畜養で利益を上げている地中海沿岸国の漁業関係者は強く反発しており、世界一の消費国である日本では「マグロが手に入らなくなるのか」という不安が消費者や産業界に広がっている。

 大西洋・地中海のクロマグロの個体数の減少はかなり前から進んでいたが、今回こんな事態に発展したのは、昨年モナコが国際取引禁止案を提案したのがきっかけ。そこで当然沸いてくる疑問は――なぜモナコ?

 人口約3万3000人の世界で2番目に小さい国で、周辺はイタリアやフランスなど、クロマグロ漁や畜養を盛んに行っている大国に囲まれている。クロマグロの保護を訴えても、隣国の神経を逆なでするだけで何の得にもならなさそうなのに、なぜ旗振り役を買って出たのか。その背景には、一人の筋金入りの環境活動家がいる。同国の元首であるアルベール2世(52)だ。

 父親であるレーニエ3世の逝去に伴って05年に即位して以来、アルベール2世は環境保護活動に熱い情熱を注いできた。とりわけ地中海沿岸の海洋資源と北極圏の環境については専門家も顔負けの精通ぶりで、06年には地球温暖化の影響を調査するために自ら北極を訪れ(国家元首としては初めて犬ぞりで北極点に到達)、09年には南極へも赴いた(26カ所の観測基地を視察)。06年にはアルベール2世基金を創設し、水資源の確保、絶滅危惧種の保護などを課題に掲げて数々の支援活動を行っている。

 クロマグロについては09年6月、イギリス人ジャーナリストとの共同寄稿をウォール・ストリート・ジャーナル紙に掲載したのが事の始まり。その寄稿の中で、クロマグロ資源が危機的状況にあることを説明したうえで、モナコはクロマグロをワシントン条約の「絶滅の恐れがある動植物」に指定することを提案すると表明した。

 その後、同年9月には欧州委員会がEU加盟国に対してモナコの提案を支持しようと提案したが、主に地中海沿岸諸国の反対を受けて頓挫。それでもアルベール2世は諦めなかった。翌月、モナコは再び国際取引禁止案を正式提案し、徐々にフランスやイタリアなどのクロマグロ漁業国も支持に転じていった。

 ある意味で、今回の国際取引禁止案はモナコだから提案できたとも言える。地中海沿岸国とはいえ主な産業は観光なので、国内の漁業関係者から反発を受ける心配はない。それにEUにも加盟していないから、第3者的立場で余計なしがらみも少ない。

 とはいっても、環境保護への情熱がなければ、これほど面倒な役を担う気にはならないだろう。海を守るというアルベール2世の情熱は、祖先にあたるアルベール1世(1848~1922)から受け継いだものでもある。海洋学者でもあったアルベール1世は海洋調査船を建造し、海流の調査や深海生物の研究などに精力的に取り組んだ。「私は彼のビジョンと遺産を今の時代に引き継ぎ、彼の旅を締めくくりたい」と、アルベール2世は09年3月のあるインタビューで語っている。

 今回の提案が可決されれば、大きな前進になるのは確か。しかし地球を取り巻く状況を考えると、アルベール2世の旅の終わりは当分見えそうにない。

──編集部・佐伯直美

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

FBI長官解任報道、トランプ氏が否定 「素晴らしい

ビジネス

企業向けサービス価格10月は+2.7%、日中関係悪

ビジネス

アックマン氏、新ファンドとヘッジファンド運営会社を

ワールド

欧州議会、17億ドルのEU防衛産業向け投資計画を承
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story