コラム

世界のコンドーム話あれとこれ

2010年03月20日(土)11時00分

 3月8日の国際女性デーにちなんでというわけでもないだろうが、米ワシントンで女性用コンドームが無料配布されることになった。ワシントンではアフリカ系アメリカ人のエイズ感染率が高く、その予防・啓発のためというのが背景事情。

 アメリカでは93年に女性用コンドームが認可されているが、価格の高さや使い心地の悪さ(使用中の音がかなりうるさい)からほとんど普及していない。米疾病対策センター(CDC)の02年調査によれば使用経験のある女性はわずか2%。今回配布される改良バージョンの「FC2」は1個82セントと従来品より30%ほど安くなっているし、素材も固めのポリウレタンからニトリル(ラテックスゴムに似たもの)に変わっている。

 男性まかせではなく、女性主体で避妊と性感染症予防をできる貴重な手段だから、メーカーにはさらなる改良と製品普及に努めてほしいものだ(FC2もまだまだごつい感じがする)。おしゃれなイメージ戦略も重要で、ニューヨーク市の公認コンドームのようにパッケージデザインを公募して話題を集めるのも一つのやり方かもしれない。

 それにしても、第2世代のFC2が出るまで15年以上もかかっているのはちょっと驚きだ。男性用コンドームの開発にはもっと熱意が注がれているだろうに......。

 たとえば最近、スイスでローティーン向けコンドーム(製品名「ホットショット」)が発売されるというニュースがあった。政府の調査で12~14歳の性体験率増と無防備なセックスが明らかになり、これが製品開発に結び付いたらしい。そんな年でコンドームが必要か? と眉をひそめる人もいるだろうが、現実的対処としては間違っていないと思う。ただしティーン向けといっても特別な仕掛けはなく、直径が標準サイズの52ミリよりちょっと小さくて45ミリというだけだが。

 しかしこの7ミリの差が重要といえば重要。正しいサイズのコンドームをつけないと使用中に破れたり、快感が損なわれたりするという米研究者の調査もあるくらいだから。ちなみにこの調査では、男性は多くの場合、SサイズやMサイズのコンドームを購入しない傾向があることもわかったとか。そんなところで見栄を張らなくてもいいですよ、男性諸君。

――編集部・大橋希

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

駐日中国大使、台湾巡る高市氏発言に強く抗議 中国紙

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story