コラム

元イラン国営通信記者、東京の闘い

2010年03月07日(日)11時00分

「核より民主化を!」「ハメネイもアハマディネジャドも独裁者はみんな出て行け!」

 先週の金曜日、在日イラン人20人余りが日本プレスセンタービル前で抗議の声を上げた。来日中のアリ・ラリジャニ国会議長の記者会見にあわせたものだったが、この抗議活動の情報が耳に入ったからなのか、議長は直前になって予定をキャンセル、大使館内での会見に切りかえた。

 それでも在日イラン人たちは雨の中、叫び続けた。偵察に来ていると思われる大使館関係者に訴えるために、そしてイラン国内で闘う人々を後押しするために。

 元イラン国営通信・東京特派員のモクタリ・ダビッドさんも、こうした日本からイランの民主化を訴える運動に加わる一人だ。モクタリさんが約15年間勤めたイラン国営通信を辞めたのは08年末。アハマディネジャド政権下で国営通信は体制の道具と化していた。自己検閲が厳しくなり、政府に批判的な記事はすべて不掲載になる。「嘘をばらまく仕事はできない」と退職した。

 現在はフリーとしてイラン国内のネットニュース向けに記事を書きながら、抗議活動や日本語で開設したブログなどで民主化支援を訴える。

 イランで高まる反政府運動は昨年6月の大統領選の不正疑惑に端を発したものだが、モクタリさんは選挙はただのきっかけにすぎず、イスラム革命以来30年間我慢してきた国民の不満が爆発したのだと言う。「(選挙で敗れた改革派の)ムサビもカルビも反政府運動のリーダーではない。むしろ国民一人ひとりが自分で考え行動している運動に2人が引っ張られているかたちだ」

 イラン指導部に「対話路線は通じない」とモクタリさんは言う。「聖職者であって政治家ではない彼らに、譲歩しあうという考えはない。世界はいつか自分たちのものになるというカルト的な考えの人たちとどうやって交渉するのか」。さらに現体制には国益という概念もないと指摘する。「彼らが守りたいのはシーア派の利益。今はイランという国を『箱』として利用しているだけ」

 日本からとはいえ、反体制の声を上げるモクタリさんが、テヘランにいる親族の身を案じないわけではない。それはこの日、集まったほかの在日イラン人も同じ。様子を見に来た大使館員に写真を取られてもいいように、サングラスとマスクで顔を隠す人もいた。

 でもそれは決して弱さではないと私は思う。権力者に抗うときに防衛手段をとるのは当然のこと。むしろ彼らの前に姿を現さなかった議長のほうが弱さを見せたのではないか。同じ理屈で、イラン国内で弾圧が強まるのは、権力も財力も手中に収め強者であるはずの指導部が、一般市民の力を何より恐れている証だ。

──編集部・中村美鈴


このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story