コラム

電力逼迫は、太陽光発電のせい?

2022年07月07日(木)20時27分

社会の中にさまざまな蓄電手段を増やしておくことも重要であろう。蓄電手段として、揚水発電所は特に効果的である。揚水発電所では、太陽光や風力による電気が余っている時には電気を利用して水を汲み上げ、電力需要が多い時には水を流して発電する。実は、原子力発電所も出力調整が難しいので、揚水発電所を必ずセットで建設する必要がある。また、まだ高価ではあるものの、蓄電池の設置も推進されるべきだろう。

また、特に冬場に有効な手段として、ヒートポンプ式給湯器(エコキュート)を使い、電力が余っている時間帯に熱水の形でエネルギーを貯めておくことも有効である。この他、余った電力を使って水を電気分解して水素を作り、燃料電池車の燃料などに使うという手もある。

要するに、太陽光発電や風力発電が天候に左右されるということを前提としたうえで、それでも再生可能エネルギーの利用を増やしていく必要があるし、その不安定性に対応する手立てを講じることは政府と電力事業者に課せられた責務なのである。アメリカのトランプ前大統領のように、温室効果ガスによって気候変動が起きるなんて話はフェイクだ、排出削減の約束も守らない、というのであればともかく、排出削減はやはり必要だというのであれば、太陽光発電の出力が午後3時以降減ることに文句を言ってもしょうないのである。

電力逼迫は東電のミス

『日本経済新聞』(7月1日付)では、電力逼迫に陥ったより詳しい背景が解説されている。それによると、東京電力は夏場の電力需要の増加を見込んで、6月には火力発電所6基の点検と補修をし、6月30日から順次稼働する予定であった。ところが、思いがけず6月25日から猛暑が到来してしまい、補修中の火力発電所を稼働できなかったため、電力需給が逼迫した、というのである。

この話をテレビ向けに短く要約すると、電力逼迫の原因は「東京電力が6月25日から急に暑くなるとは予想していなかったため、火力発電所の点検・補修を酷暑の時期に行うというミスを犯したこと」にあり、責められるべきは太陽光発電ではない。もし誰かを責めるとしたら、天候の見通しを誤った東京電力やそれを監督する立場にある経済産業省、あるいは早い梅雨明けを予想していなかった天気予報であろう。敢えて太陽光発電の話にふれる必要があるとしたら、なぜ午後3時から6時の時間帯に節電する必要があるのかを説明する時のみである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相

ワールド

プーチン氏のハンガリー訪問、好ましくない=EU外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story