コラム

電力逼迫は、太陽光発電のせい?

2022年07月07日(木)20時27分

社会の中にさまざまな蓄電手段を増やしておくことも重要であろう。蓄電手段として、揚水発電所は特に効果的である。揚水発電所では、太陽光や風力による電気が余っている時には電気を利用して水を汲み上げ、電力需要が多い時には水を流して発電する。実は、原子力発電所も出力調整が難しいので、揚水発電所を必ずセットで建設する必要がある。また、まだ高価ではあるものの、蓄電池の設置も推進されるべきだろう。

また、特に冬場に有効な手段として、ヒートポンプ式給湯器(エコキュート)を使い、電力が余っている時間帯に熱水の形でエネルギーを貯めておくことも有効である。この他、余った電力を使って水を電気分解して水素を作り、燃料電池車の燃料などに使うという手もある。

要するに、太陽光発電や風力発電が天候に左右されるということを前提としたうえで、それでも再生可能エネルギーの利用を増やしていく必要があるし、その不安定性に対応する手立てを講じることは政府と電力事業者に課せられた責務なのである。アメリカのトランプ前大統領のように、温室効果ガスによって気候変動が起きるなんて話はフェイクだ、排出削減の約束も守らない、というのであればともかく、排出削減はやはり必要だというのであれば、太陽光発電の出力が午後3時以降減ることに文句を言ってもしょうないのである。

電力逼迫は東電のミス

『日本経済新聞』(7月1日付)では、電力逼迫に陥ったより詳しい背景が解説されている。それによると、東京電力は夏場の電力需要の増加を見込んで、6月には火力発電所6基の点検と補修をし、6月30日から順次稼働する予定であった。ところが、思いがけず6月25日から猛暑が到来してしまい、補修中の火力発電所を稼働できなかったため、電力需給が逼迫した、というのである。

この話をテレビ向けに短く要約すると、電力逼迫の原因は「東京電力が6月25日から急に暑くなるとは予想していなかったため、火力発電所の点検・補修を酷暑の時期に行うというミスを犯したこと」にあり、責められるべきは太陽光発電ではない。もし誰かを責めるとしたら、天候の見通しを誤った東京電力やそれを監督する立場にある経済産業省、あるいは早い梅雨明けを予想していなかった天気予報であろう。敢えて太陽光発電の話にふれる必要があるとしたら、なぜ午後3時から6時の時間帯に節電する必要があるのかを説明する時のみである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story