コラム

新疆の綿花畑では本当に「強制労働」が行われているのか?

2021年04月12日(月)11時45分

なお写真1に見るように兵団の多くは北疆(地図の上半分)にあるが、南疆(下半分)にもある程度存在する。

210412maruphoto1.jpeg
(筆者撮影)

新疆生産建設兵団は1954年にスタートし、当初は人民解放軍の兵士とその家族20万人以上が新疆に送り込まれ、その9割以上が漢族だった(加々美、2008)。表に見るように、1955年時点で新疆の人口487万人のうち漢族はわずか30万人(6%)で、その6割以上を兵団が占めていたと推定される。つまり、兵団は新疆の中国化の尖兵として送り込まれたのだ。

新疆では中国の国民党統治時代の1944年から45年にウイグル、カザフ、ウズベクなどトルコ系民族による革命が起き、「東トルキスタン人民共和国」の樹立が宣言されるなど分離独立志向があった。1946年に国民党政府と革命勢力が和解して独立は取り消されたものの、1949年に中国の支配者が共産党に代わってからも新疆の独立志向への警戒は続いた。

中国はソ連が新疆での反乱を焚きつけることを恐れていた。実際、1958年から60年代にかけて新疆でトルコ系住民が反乱を起こして、中国が軍を差し向けて鎮圧し、大勢がソ連に逃れる事件がたびたび起きた。

そこで、新疆に生産建設兵団を送り込むことで中国化し、分離独立やソ連への併合を許さない態勢を作ることが目指されたのである。兵団には上海など都市からも青年が下放されてくるようになり、さらに甘粛省など内陸の貧しい地域から新疆への移民も流入した。こうして新疆における漢族の人口比率が高まり、1980年以降は40%前後となっている(表参照)。

2019年現在、新疆生産建設兵団の総人口は325万人で、新疆全体の13%弱を占めている。また、生産額では新疆全体の2割を占め、1人あたりGDPで見ると新疆の2019年の平均が7812ドルであったのに対して兵団では1万2258ドルと相対的に豊かである。ただ、兵団には定年後の老人たちが52万人もいて(2010年時点)、彼らの生活を支える負担も大きく、中央政府からの補助金なしではやっていけないという(Bao、2018)。

210412maruchart.png
(筆者作成)

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、外交部門トップに続き女性幹部も拘束=関係筋

ワールド

インドネシア、違法な天然資源開発の取り締まり強化へ

ワールド

プラスチック条約交渉、合意に至らず終了

ワールド

中国外相、日本は歴史直視し「正しい選択」を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 8
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story