コラム

中国への怒りを煽るトランプの再選戦略の危うさ

2020年05月20日(水)17時20分

にもかかわらず、トランプ政権がウイルスの発生源にばかりこだわり、そのことを理由に中国に攻撃の矛先を向ける政治的動機は明らかだ。

アメリカは一国で全世界の感染者と死亡者の3分の1近くを出しており、トランプ政権はこのウイルスに対して世界でもっとも無能だったということを証明してしまっている。しかも5月に発表された失業率は14.7%と、1948年以来最悪の水準に達し、トランプ政権に対する支持を支えてきた経済も新型コロナウイルスの流行のせいでガタガタである。

ふつうに考えればトランプ大統領が今年秋の大統領選挙で再選されることなどありえないように思われるが、たまたまウイルスが最初に動物から人間に伝染したのが中国であったことを利用すれば、この危機を逆に自らに対する政治的な追い風に転化できることにトランプ氏は本能的に気づいた。

トランプ政権は発足以来、貿易戦争を発動するなど中国に対する敵対機運をあおってきたが、この新型コロナウイルスがあたかも中国がアメリカに対して放ったミサイルであるかのように仕立て上げれば、国民の恨みの矛先を中国に向かわせることができる。そして、自分が「中国ウイルス」との戦いを先導する将軍のようにふるまえば、国民の支持をかえって高めることができると踏んでいるのである。

武漢での感染爆発を招いた気の緩み

もちろん中国にも失策があった。

昨年12月末に武漢で原因不明の肺炎が発生した時の初動の対応は必ずしも失敗だったとは思わない。現に湖北省以外の中国各地や台湾、香港などはすぐに「SARSの再来か!?」と身構えて、1月初めには対応策をとった。その結果、これらの地域では被害を最小限に食い止めることができた。湖北省以外の中国大陸の死者数は121人、台湾は6人、香港は4人にとどまった。

問題はむしろ1月9日に肺炎の原因が新型コロナウイルスであることが明らかとなり、そのゲノムが解読された以降の対応にあった。この時にゲノム解読の情報と併せて、感染者の多くが軽症だとか、人から人には感染しないという情報が中国の中央テレビなどを通じて拡散され、人々の警戒心が緩んでしまった。そこから1月20日に国を挙げて感染防止に全力をあげることを決定するまでの10日間に武漢で感染が一気に広まってしまったのだ。

しかし、この失策に対する代償はすでに中国自身が8万3000人近くの患者と4634人の死者という形で支払っている。中国はまた、新型コロナウイルスに関する研究、他国に対する医療チームの派遣、マスクや医療用防護具の支援、そして5月18日に発表された世界保健機関(WHO)に対する20億ドルの支援といった形で、世界に迷惑をかけたことの償いを果たそうとしている。ただし、中国の一部の識者やメディアがそうした支援活動を「人類に対する貢献だ」と声高に喧伝するのはかえって逆効果であるが。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

消費税率引き下げることは適当でない=加藤財務相

ワールド

クックFRB理事の解任認めず、米控訴裁が地裁判断支

ワールド

小泉農相、自民総裁選出馬意向を地元に伝達 加藤財務

ビジネス

日銀には政府と連携し、物価目標達成へ適切な政策期待
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story