Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2009.1.28号(1/21発売)

オバマのアメリカ

2009年1月28日号(1/21発売)

Cover Story

オバマは政治変革を唱えて勝利したが、現在のアメリカ社会はすでに驚くべき変化を遂げている。政治、地理、生活、人種、世代など変わりゆく「多様性の国」の今

米社会 これが新時代のアメリカの顔だ

政治家 時代の風を読むリベラルの風雲児

政党 共和党復活へ4つの提言

人材 新政権を支える帰国組の実力

都市 郊外の再生が答えになる

ライフスタイル 時代に追われて立ち止まれない

格差 アメリカンドリームの終焉

移民 ソマリア難民が瀕死の街を救った

人種 ラティーノが未来を左右する

宗教 若き福音派は師の教えを超えて

世代 ベビーブーマーという重荷

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

オバマ新政権、世界デビューへ

米外交 ヒラリー国務長官と実力派外交・安保チームが取り組むべき課題とは

恐怖の経済データが待ち受ける

世界経済 今後数カ月間の悪化は避けられないが、オバマは世界を救える

ミシェルという存在の重さ

ファーストレディー オバマ夫人は黒人に対するステレオタイプを壊し自己イメージを変えるか

無敵のスパイ007の新たな試練

映画  ダニエル・クレイグ演じるボンドの最新作『慰めの報酬』の弱点
Politics
外交 ベーカー元米国務長官「原則は実用主義」
グアンタナモ オバマを悩ます拷問スキャンダル
Society & The Arts
麻薬 ミスコン女王も染まった白い粉
イラク スンニ派もシーア派も「変革」だ
インターネット YouTubeの上品化計画
映画業界 迫力満点シネマ3.0革命
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中