Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2018.11.20号(11/13発売)

特集:ここまで来たAI医療

2018年11月20日号(11/13発売)

Cover Story

病院での待ち時間や誤診、膨れ上がる医療費── 「切り札」人工知能が医療の難題を解決する日

テクノロジー AIが問題だらけの病院を劇的に変える
■診療 外来の診断では人間より高スコア
■応用 余命を予測して患者の「人生」を改善
■画像診断 早期発見は任せておけ!
■機器 家でも病院でもアレクサは健康管理の味方
心理 自殺者を追い詰める「心の因子」を洗い出す
データ管理 ブロックチェーン革命が来る?
■セキュリティー エストニアでは患者の情報を守る切り札に
リスク アルゴリズムの暴走を阻止せよ
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

強気なトランプの脆弱な足元

米中間選挙 州レベル選挙の民主党躍進が20年の再選に影を落とす
分析 出口調査で読む米中間選挙
捜査 米司法長官更迭でロシア疑惑はうやむや?
【PERISCOPE】
InternationaList
UNITED STATES 「民主党勝利」で遠のくトランプ弾劾?
CHINA 中国のスパイ技術はハイテクだけじゃない
SAUDI ARABIA サウジアラビアが核武装する日
UNITED STATES セッションズ辞任でマリフアナに商機
BY THE NUMBERS ベネズエラはインフレ率83万%
CHINA 若き天才たちをAI兵器開発に投入
IRAQ イラクにISISの大量虐殺墓地
SPAIN 「カタルーニャ独立派の2つの重大な嘘」
UNITED STATES 「どこでも投票」のアメリカが託す思い
Asia
PAKISTAN 中国に「借金漬け」パキスタンの悲劇
SOUTH KOREA 韓国テレビの「北」報道に変化が
Business
温暖化を食い止める道は技術革新だけ
【FEATURES & ANALYSIS】
ルポ ロヒンギャを弾圧する側の論理
中東 観光復興を目指すシリアの光と影
研究 クモの糸の謎がスーパー素材を生む
【LIFE/STYLE】
Music 没後2年のパープル・レイン再降臨
Movies シュワちゃんの名前がクモを絶滅から救う?
Movies 「作り物」のクイーン賛歌は本物にかなわない
Movies 伝説の「バスケ爺さん」が華麗に復活
Sports 英国のスタジアムがNFLの熱戦に沸く
Television SNL出身ビル・ヘイダーの新境地
【DEPARTMENTS】
Superpower Satire 出産旅行で実現する「美国夢」(唐辛子)
Picture Power 素顔のロシアに触れる鉄道旅
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中