コラム

「一国二制度は終わったが、独裁は永遠に続かない」英国に亡命した香港民主活動家、羅冠聡インタビュー

2021年07月07日(水)11時05分
羅冠聡(ネイサン・ロー)

香港の著名活動家だった羅冠聡(ネイサン・ロー)は英国に亡命した今も中国当局から追われる身だ LAUREL CHOR/GETTY IMAGES

<蘋果日報(アップル・デイリー)が廃刊に追い込まれ、壊れゆく香港の現状と中国の横暴を「雨傘運動」のリーダー、ネイサン・ローはどう見ているのか>

香港国家安全維持法が施行されて1年。蘋果日報(アップル・デイリー)が当局の資産凍結で廃刊に追い込まれ、香港出境直前の元主筆が逮捕された。

自由と民主主義が踏みにじられる現状を、旧宗主国・英国に逃れた香港民主派はどう見るのか。

英国に亡命した民主活動家、羅冠聡(ネイサン・ロー)は2014年、学生リーダーの1人として民主化デモ「雨傘運動」を率い、民主派政党「香港衆志(デモシスト)」を組織したが、国安法施行で解散。2020年7月に単身英国に渡った。

その後、羅は外国勢力と結託して国家に危害を加えたとして国安法違反容疑で香港警察から指名手配された。

「表現の自由」が圧殺された香港の現状について、羅は「一国二制度は終わった」と言う。

制度の「本来の目的は香港の自由と自治を守り、民主主義を実現することだったが、中国への返還後、香港の状況は後退し、より権威主義的になった」。

それでも、と羅は筆者に語った。「香港は終わっていない。香港市民は抵抗する勇気と創造性を失っていない」

羅が英国に亡命したのは国安法で投獄され、口を封じられることを恐れたからだ。

「香港は国安法の施行で、表現の自由、集会の自由、政治参加の自由を失った。私たち香港市民はどこにいようと、どんな手段を使ってでも人々の声を押しつぶす警察国家の監視下に置かれている」

香港の未来について羅は短期的には非常に厳しいと見ている。

「当局の強硬なアプローチは続き、香港市民が勇気を振り絞ってモノを言えば政治的な弾圧に直面するだろう。しかし長期的に見れば変わるチャンスは必ずあると信じている。独裁者の支配が永遠に続いた例はないからだ」

羅は中国に圧力をかけるため結束するよう西側諸国に求めた。

※もう1人の在英活動家、サイモン・チェンのインタビューに続く:「香港はディアスポラ。既に10万人が英国にいる」中国から指名手配される活動家サイモン・チェン

(※本誌7月13日号「暗黒の香港」特集では、「警察都市」化する香港の今をリポート。執筆:阿古智子〔東京大学大学院教授〕ほか)

20210713issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

7月13日号(7月6日発売)は「暗黒の香港」特集。アップル・デイリー廃刊で消えた言論の自由。香港を「警察都市」へと作り変える中国の次の標的は。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story