コラム

超円安の時代:目安が1ドル150円となる理由、住宅は持ち家がいい理由

2022年10月07日(金)10時35分
円安

ILLUSTRATION BY KRAPHIX/ISTOCK; INSET PHOTOS: KEVIN COOMBS-REUTERS, KIYOSHI OTA-BLOOMBERG/GETTY IMAGES (2), KOKOUU/ISTOCK, KIM KYUNG HOON-REUTERS (2)

<急速に円安が進んだ理由は、日米の金融政策の違い。「良い円安」か「悪い円安」かという議論もあるが、国内消費者にとって基本的にはマイナス要因ばかりだ。インフレとの同時進行にどう対処したらいいのか>

円安の流れが止まらない。年初に1ドル=115円台だったドル円相場は、その後、上昇が続き、7月には140円目前まで迫った。ドル買い取引の手じまいなどから、一旦130円台前半まで下落したが、その後、再び上昇を開始し、9月にはとうとう140円を超えた。

急ピッチで円安が進んだ理由について、一般的には日米の金利差であると説明されることが多い。

アメリカは量的緩和策からの撤退を進めており、金利の引き上げフェーズに入っている。一方、日銀は依然として大規模な金融緩和を行っており、ゼロ金利政策が続く。アメリカは金利が高く、日本はほぼゼロ金利であることから、分かりやすく「アメリカで運用したほうが有利なのでドルが買われる」といった説明が行われる。

筆者も時折そのような説明をすることもあるのだが、厳密に言うと金利差を活用した投資家の動きが直接、円安を招いているわけではない。
20221011issue_cover200.jpg

確かにアメリカのほうが金利が高い場合、日本円で資金を借りてドルで運用する、いわゆるキャリートレードと呼ばれる取引が活発化する。だが、現実にはキャリートレードを行う投資ファンドはそれほど多くないと考えられ、この取引が為替にもたらす直接的な寄与度はそれほど高くない。

為替取引を行う投資家にとって、金利差を活用した取引そのものよりも、理論上、そうした取引が可能であるという状況のほうが圧倒的に重要であり、これがドル買いを誘発していると考えてよいだろう。

加えて言うと、アメリカの金利が高いということは、市場からドルが回収されていると解釈できる。一方、日銀はゼロ金利を継続しており、日本円は大量供給されている。つまりドルの量は減り、円の量は増えているので、当然のことながらドルの価値は上がり、円の価値は毀損しやすくなる。

今回の円安について、あえてひとことで説明すれば、日本とアメリカの金融政策の違いがもたらしたものであり、日銀が金融政策を大きく転換しない限り、状況が変化する可能性は低い。

一部の専門家は、購買力平価による理論的な為替レートを根拠に、現在の水準は大幅に円安であり、円高に戻る可能性が高いと指摘している。

確かにドル円相場については、戦後、一貫して購買力平価に沿って動いてきたという歴史があり、購買力平価がそれなりの説得力を持っているのは間違いない。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story