コロナで急増した貯蓄をどう使うか...日本人の使い方は下手すぎる
日本の場合、企業に過剰貯蓄が存在するが、設備投資には回っておらず、基本的に国債購入を通じて財政赤字の補塡に充当されている。欧米のような巨額投資計画も立案されていないので、このまま貯蓄の増加と財政赤字拡大が続く可能性が高い。
これまでの時代であれば、世界経済に大きな変化がなかったので、何とか現状維持が可能だったが、これからは違う。コロナ危機をきっかけに世界経済の枠組みが大きく変わろうとしていることに加え、産業面においても脱炭素シフトや自動車産業の構造転換など、100年に1度の大変革がめじろ押しとなっている。
各国の将来は、今のタイミングで大型投資を決断できるのかに懸かっているといっても過言ではない。日本はワクチン接種で大幅な遅れが生じるなど目先の対応で精いっぱいな状況だが、時代の変化は待ってくれない。この重要なタイミングで次世代に向けた大型投資に資金が回っていないのは、日本経済の将来にとって大きなマイナス要因となる可能性がある。
為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けるとはっきり分かる、円安の行方 2025.10.23
小泉氏も高市氏も「大差なし」なのは、なぜ? 異例の総裁選に表れた「自民党の限界」 2025.10.02
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員







