コラム

知らない間に物価は着々と上がっている

2019年01月08日(火)14時00分

クルマやマンションは、値下がりしたことなどない

国内がいくらデフレ傾向であっても、原材料価格の例からも分かるように、輸入が関係すると価格を据え置くことは難しくなる。クルマやマンションなども資材価格から大きな影響を受ける製品だが、どちらも価格が安くなったことは一度もなく、一貫して値上げが続いている。

クルマはモデルチェンジが頻繁に行われ、各種のオプションを付けて販売されるので、同一条件での価格推移を調べるのは容易ではないが、自動車メーカーの財務状況などから1台あたりの価格を推定することは可能である。トヨタ自動車における2018年3月期における平均販売価格(売上高を販売台数で割った単純平均)は327万円だが、本格的にデフレがスタートした22年前の平均価格は180万円だったので、デフレだったにもかかわらず1.8倍に値上がりしている。

マンションも同様で、資材価格や人件費の高騰から一貫して価格は上昇を続けている。

不動産経済研究所の調査によると、2018年上半期における新築マンション(首都圏)平均価格は5962万円だったが、2010年の価格は4716万円であった。住宅ローン金利の低下で、返済総額がそれほど増えていないことから、あまり意識されないのだが、物件価格そのものは8年間で1.3倍になっているというのが現実だ。

物価の状況を示す消費者物価指数の上昇率は鈍化していると指摘されているが、鈍化しているのはあくまで上昇率であって、物価そのものが下がっているわけではない。量的緩和策がスタートした2013年4月を基準にすると消費者物価指数(総合)そのものは5.7%上昇している。

ちなみに公共料金はずっと前から値上げが続いており、消費者の生活を圧迫している。価格が下がっているのは、一部の外食産業や小売店など限られた分野であり、実はジワジワと物価は上がっていると考えるべきなのだ。

景気が悪い中で物価だけが上がる?

マクロ経済的にも日本の物価はそろそろ転換点に差し掛かっている。物価動向を分析するツールとしてよく知られているのが、失業率と物価の関係を示したフィリップス曲線である。フィリップ曲線は横軸に失業率を、縦軸に物価上昇率をおいたグラフで、この傾きを見れば、失業率の変化が物価にどのような影響を与えるのか推測できる。

フィリップス曲線は、一般に右肩下がりの形状となるが、日本の場合は少し違っていて、ほぼL字型に近い形になっている。つまり失業率が下がっていくと、ある地点から急速にインフレが進むという図式である。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、領土交換はウクライナに決めさせる 首脳

ビジネス

中国人民銀行、物価の適度な回復を重要検討事項に

ビジネス

台湾、25年GDP予測を上方修正 ハイテク輸出好調

ワールド

香港GDP、第2四半期は前年比+3.1% 通年予測
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story