コラム

知らない間に物価は着々と上がっている

2019年01月08日(火)14時00分

クルマやマンションは、値下がりしたことなどない

国内がいくらデフレ傾向であっても、原材料価格の例からも分かるように、輸入が関係すると価格を据え置くことは難しくなる。クルマやマンションなども資材価格から大きな影響を受ける製品だが、どちらも価格が安くなったことは一度もなく、一貫して値上げが続いている。

クルマはモデルチェンジが頻繁に行われ、各種のオプションを付けて販売されるので、同一条件での価格推移を調べるのは容易ではないが、自動車メーカーの財務状況などから1台あたりの価格を推定することは可能である。トヨタ自動車における2018年3月期における平均販売価格(売上高を販売台数で割った単純平均)は327万円だが、本格的にデフレがスタートした22年前の平均価格は180万円だったので、デフレだったにもかかわらず1.8倍に値上がりしている。

マンションも同様で、資材価格や人件費の高騰から一貫して価格は上昇を続けている。

不動産経済研究所の調査によると、2018年上半期における新築マンション(首都圏)平均価格は5962万円だったが、2010年の価格は4716万円であった。住宅ローン金利の低下で、返済総額がそれほど増えていないことから、あまり意識されないのだが、物件価格そのものは8年間で1.3倍になっているというのが現実だ。

物価の状況を示す消費者物価指数の上昇率は鈍化していると指摘されているが、鈍化しているのはあくまで上昇率であって、物価そのものが下がっているわけではない。量的緩和策がスタートした2013年4月を基準にすると消費者物価指数(総合)そのものは5.7%上昇している。

ちなみに公共料金はずっと前から値上げが続いており、消費者の生活を圧迫している。価格が下がっているのは、一部の外食産業や小売店など限られた分野であり、実はジワジワと物価は上がっていると考えるべきなのだ。

景気が悪い中で物価だけが上がる?

マクロ経済的にも日本の物価はそろそろ転換点に差し掛かっている。物価動向を分析するツールとしてよく知られているのが、失業率と物価の関係を示したフィリップス曲線である。フィリップ曲線は横軸に失業率を、縦軸に物価上昇率をおいたグラフで、この傾きを見れば、失業率の変化が物価にどのような影響を与えるのか推測できる。

フィリップス曲線は、一般に右肩下がりの形状となるが、日本の場合は少し違っていて、ほぼL字型に近い形になっている。つまり失業率が下がっていくと、ある地点から急速にインフレが進むという図式である。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story